ラブジョイ彗星_20141128
今週末は天気悪そう。
今朝も怪しいけど、今朝を逃すと今週は出番なしになりそうだったので、超早朝出勤。職場近くの益城ポイントで彗星撮影と新しいファインダーをガイドスコープにするテストをしてみたかった。
雲は多少あったけど、とりあえず、ラブジョイ彗星を撮影。
C/2014 Q2(Lovejoy) 2014/11/28 03:38:01(JST) 600mm f/7.5 ISO3200 45秒を12枚合成
空の状態は悪そうだったけど(阿蘇の灰も降ってたかも)、ラブジョイは明るくて大きい。
盛りまくってトリミング。中心部潰れちゃった... ジャック彗星に似てるから細い尻尾ないかと思ってあぶりだそうとしたけど、シッポは掴めなかった...
32P/Comas Sola(2014) 2014/11/28 04:00:18(JST) 600mm f/7.5 ISO6400 45秒を3枚合成し、1200mm相当にトリミング
コマス・ソラ彗星は小さくて暗いので益城ポイントでは厳しい...
次にM42をターゲットにしてガイドスコープのテストと思ったけど、ガイド星が検出できない... 見えてる範囲が狭いのか感度悪いのか...
あれこれ試してみようとしてたら、わらわらと雲が湧いてきたので、4:30頃、機材を片付けて車内でゴロゴロ。
少し待ってたら、しし座が見えてきたので、慌てて組み立てたら、曇ってた...orz
半分寝てて気が付いたら、晴れてたんだけど、既に薄明が始まってて、ボリソフが見えるとも思えなかったので、結局、ラブジョイとコマス・ソラが撮影できただけで、NexGuideのテストは全然出来なかった...
で、出勤。夕刻までちゃんと仕事して車に戻ったら、少し阿蘇山の火山灰が降ってた。少しだったけど、やっぱり降ってるので、空の状態は良くないんだと思う。
最近拠点にしてた草千里は火口から数キロしか離れてないから、思いっきり灰が降りそうなので、当面使えない...
どっかいい場所ないかなぁ... (-_-;
« またしても、増強する | トップページ | オートガイダーを試してみる »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
着々と装備が揃ってきましたね、今朝もしっかりと捕らえられて流石だと思います
私も今朝はちょこっと実験程度やってみましたが芳しくありませんでした、乾燥空気の準備も出来たので2時間ほど放置してみましたが大体問題なく使えそうです、今朝は鏡筒がびちょびちょになりましたが中身は大丈夫でした。
それに撮影地がわかんなくなってきましたねえ、天草あたり近ければ良いんですが少々遠い・・・^^;
遠征は私の機械が導入がおかしくなっていますので困っています実験ばかりではなく本番にどこか行きたいものです
火山灰の影響の状況が早く分かると動けるんですけどねえ・・
ラブジョイの明るさは結構素晴らしいですねえ、ネタが少ない時ですから嬉しい彗星だと思っています・・・がまともに撮ってないけど(^^♪
re:
今朝はちょこっと撮影しただけで、すぐ雲ってしまったので、車の中で寝てました (^_^;
反射は乾燥空気で結露防止できるんですね。斜鏡が結露したら、どうすりゃいいんだろう...と思ってました。
天草は遠いです...orz
どうすりゃいいですかねぇ...結構広範囲に灰降ってるんでしょうねぇ... う~ん...
とりあえず、益城ポイントと金峰山しかないんですが、もう少しくらい場所を探したいですけど...遠いのは困るし...う~ん...
昼間のうちにロケハンしておかないと夜行っても迷いますし...う~ん
投稿: らっぱ | 2014年11月28日 (金) 21時27分