続・BKP200/F800 光軸調整してみる
« 体重測定_20150103 | トップページ | 月夜の晩 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
アイピースは無いのでここまではやれませんがマークまで付けちゃいましたか(^_^)v
いつかは斜鏡にマークを付けたいと思っていますがアイピースを手に入れてからなのでまだ先の事です
今夕は無理っぽいですかね、光軸調整をやるくらいまでなら雲が来ないと良いですね・・・新年会??
夕べはラブジョイは霞が強くて一段とボヤーーっとしてました、でも簡単に見つかるので晴れてさえいたら楽しみが続きます、他の彗星も目で見えるくらいまで明るくなると楽しめるんですがね
25センチドブはまだ一度も山に持って行った事が無いので何等級くらいまで見えるか今年は持って行ってみたいと思っています、そう言えば20センチでもまだ眼視では覗いてないです(^^;)
けむけむさんは眼視で見て見られましたか?
re:
アイピースあっても、よく分かりません。普通にピンホールから覗き込んでも、斜鏡のセンターマークなんか見えやしません (^_^;
接眼部のセンターが分かればいいだけなので、レンズのないアイピースの筒の部分に糸でも使って十字を入れれば、それでもOKな気がします。どっちみち、きっちり中心にはならないと思います (^o^)
夕方になると眼がヘトヘトなのでかなり条件がいい日でないと部活する気力は出そうにないです...
今夜が満月でしょうから今週末には晴れて欲しいですね
金曜日は広島日帰り出張の予定なので、土曜夜かなぁ
20cmは眼視したことないです。ED80sfは少し視ましたが、まぁ、銀河だの彗星だのは眼視ではあると言われればあるような気がする...的な見え方だろーなーと(昔の経験で)思ってるので、撮影中心になっちゃいます。
惑星(木星、土星、金星)と月くらいですかねぇ...眼視しそうな対象は...
なんか天体好きですッな人としては失格な発言ですが (^o^;
投稿: らっぱ | 2015年1月 5日 (月) 11時09分
うーん、試行錯誤がすばらしい、着実にけむけむ進化中ですね
re:
う~ん、退化かも知れませんが... (^o^;
お正月はまた~りできましたか?
投稿: ひよちゃん | 2015年1月 6日 (火) 08時30分
お正月。。。雪と寒さのせいで予定狂いまくりました^^;
暖冬はどこへいったんでしょうね。。。
けむけむ家のお雑煮、同じ九州なのに違うです。
博多は本来ぶり雑煮ですが、うちは両親の嗜好でかしわのだしです。
来年は写真とっておこう。
早くお天気になってばんばん撮影できるといいですね
re:
あらら、お正月は雪で難儀でしたか...
うちの雑煮は鍋物にモチ入れてあるだけです (^o^)
実家だとスルメだの水前寺モヤシだのいろんなものがゴタゴタでした
今日は予想外にいい天気で、今猛烈後悔中です...orz
投稿: ひよちゃん | 2015年1月 7日 (水) 08時34分