フィンレー彗星_20150312
昨日の続き。スワン彗星の次にフィンレー彗星を撮影。
フィンレー彗星
15P/Finlay 2015/03/12 19:29:05(JST) 800mm f/4.0 ISO3200 45sec*4 1600mm相当にトリミング
フィンレー彗星はとても暗く淡くなった。遠ざかっているしバーストが終わって本来の明るさに戻ってきているのだろう。
今朝起動したら、例の中華ノートが異常に遅い。ウィルスチェックが走ってるかのような遅さ。どうも、マウスを動かした時に特に負荷がかかってるっぽい...
う~ん?
あまりに重いので、無線マウスのUSBレシーバーを引き抜いて再認識させたら、快適に動くようになった。無線マウス便利だけど、変な事が起きるってのを学習。
とりあえず良かった...
気を取り直して...
ラブジョイ彗星
C/2014 Q2 2015/03/12 19:29:05(JST) 800mm f/4.0 ISO3200 60sec*4
北西方向も光害がかなりあったけど、辛うじてシッポ写ってくれた。
加工前。光害の影響だろうと思うけど、すごく赤っぽい... 他の方向はこんなに赤みを帯びてないんだけど... ラブジョイ彗星を撮影しようとして、オートガイドがロストしまくるので難儀した。この赤みと関係あるのかな...
« スワン彗星_20150312 | トップページ | ロニオス彗星_20150312 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
フィンレーもずいぶん高くなったようです、でも14等だと厳しいですがよく捉えられていますね私は明るいラブジョイばっかりです(^^;)
ここの暗さはなかなかのもんですね、ラブジョイの尾がハッキリと伸びているのが背景の暗さを表しているようです、この赤みは何でしょうね?、フイルターの色は青いので??・・・・望遠鏡の下でたき火とか(笑)
re:
フィンレー彗星は高くなりましたが、一時期に比べ、すごく淡く暗くなりました...
スワン彗星は低空でしたが、以外に明るかったので、バーストしたのかもです。
ラブジョイ彗星は、まだシッポが写るので軽く驚きました。赤いのは謎ですが、大津町方面の明かりかもしれません。
東側は結構暗いし近いし犬はいないので、いい場所かもかもです。
投稿: らっぱ | 2015年3月13日 (金) 09時48分