ノスタルジック・アンビバレンツ・ワールド
吾妻ひでおのローリング・アンビバレンツ・ホールド的なタイトルにしてみたけど、内容は関係ない。
今日も福岡だったのだけど(週3ペースで福岡ってどうよ?とは思う)、帰り、熊本駅から在来線で上熊本まで乗ってみた(JR最寄り駅は上熊本なので)。
ちょっと前にやっと高架化が終わったようだったので、どんな感じが気になったから乗ってみたのだけど、いつの間にか、Suicaも使えるようになっていたらしい。
ただ、在来線、30分に1本くらいしかない (-_-;
で、上熊本駅、昔は趣のある大正時代の駅舎だったのだけど、取り壊されてプレハブ駅舎だったのが、やっと高架の駅になった。
ちょっとオシャレな都市部の辺境の駅的雰囲気になったのだけど、まだ、中の店舗とかは工事中みたいで、中途半端な感じ。
勢いで上熊本から熊本電鉄に乗って池田駅まで。
池田駅っつーとトンネルがあって、渋谷に鎮座してるアオガエルが走ってるってんで、鉄オタがわんさか来る場所。
地元民として乗ってみると、車内に幼稚園児の絵が飾ってあったりして、田舎の図書館的なノリで、なかなか面白い。
驚くべき事に、1950年代製造の車両にICカードのスキャナが搭載されてて、こりゃ、Suicaで乗ってみるしかないでしょ?と思ったのだけど、どうも使えるのは例のくまモンカードだけっぽかった。
« 晴れる気がしない | トップページ | セクハラ研修 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
コメント
« 晴れる気がしない | トップページ | セクハラ研修 »
こんばんは、
電鉄って上熊本まで伸びているんですね、まったく知りませんでした(>_<)
藤崎宮前までの一本かと思ってました、40年以上住んでいるんですが情けないですね(^^;)
大変ですね、出張が多いと気遣いも多そうで体力的にも大変そうです、私は福岡に用事で明日行きますが車ですから気楽ですけど電車など何年と乗ってないので疲れそうな気がします。
明日は行く所が近くなので時間があればTOMITAにも寄ってみたいと思っていますが特に買うものは無いのでどうなるか・・・何があれば欲しい物はいっぱいですが(^^;)
投稿: らっぱ | 2015年4月 8日 (水) 22時36分
そりゃー、池田駅に行ってトンネル付近でアオガエルを撮影するしかないですね (^o^)
天文ヲタが鉄道ヲタになってしまうかも知れませんが...
で、大野城にTOMITAってショップがあるのは知りませんでした。
20cm f8 リッチークレチアンなんつー、めちゃソソるものが売ってあるようなので、衝動買いしちゃったりすると面白いと思います。
たった6.4kg 52cmしかないみたいですよ... fl=1624mmってのも程よくて、ソソられますねぇ。遠方の彗星や銀河撮影にヨサゲです。宝くじ当たったら買いたいくらいです。
投稿: けむけむ | 2015年4月 8日 (水) 23時00分
p.s.
明日の早朝晴れたら C/2015 F3 狙ったろかぁ~と思ってましたが、今、GPV確認したら、撃沈確定みたいなので、諦めて寝ることにしました...
投稿: けむけむ | 2015年4月 8日 (水) 23時02分
>在来線、30分に1本くらいしかない
なかまーなかまーヽ(´▽`)/
ま、近鉄はいぱいあるけどー
投稿: ひよちゃん | 2015年4月 9日 (木) 08時26分
なかま、ちゃう。
奈良から京都とか大阪、サクっと行けるし。
熊本、辺境だから、福岡くらいしか行けない。広島だとちょっと遠い。
それに熊本-福岡って数百円で行ける場所ではないしぃ。
あー、奈良にも遊びにいきてーなー。いい季節だしぃ。
投稿: けむけむ | 2015年4月 9日 (木) 19時59分