ジャック彗星_20150529
去年の夏、ジャック彗星(C/2014 E2)から彗星の追っかけっつー、やっかいな趣味に手を出してしまったのだけど、今年の夏もジャック彗星になりそう。
今年は、C/2015 F4。C/2014 E2は6等級くらいまで明るくなったけど、今年のは12等級くらいまでしか明るくならないらしい。
けど、既にシッポがあるので、期待大。
ジャック彗星
C/2015 F4(Jacques) 2015/05/29 02:57:02 800mm f/4.0 ISO3200 150sec.*4 Nikon D90 IR改
スワン彗星(C/2015 C2)
C/2015 C2(SWAN) 2015/05/29 03:56:48 800mm f/4.0 ISO3200 90sec.Nikon D90 IR改
写ってないと思ったけど、再確認したら、見つかった(日付を間違えて探してたっぽい)。
15等の予報だけど、ずっと明るい。
おまけ
はくちょう座の網状星雲。超新星残骸らしい。
5/29夜、透明度は良くて天の川がはっきり見えたけど、それと紛らわしい雲が湧いては消え湧いては消えするので、気が付いたらガイド星をロストしてるし、写真は真っ白になってるしで、散々な目にあった...
GPVが真っ黒でないと精神衛生上良くない...
« カタリナ彗星_20150529 | トップページ | リニア彗星_20150529 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
オマケはさすがに改造カメラらしく綺麗に色が出ていますね、こんなのを見ると楽しそうです(^^♪
ジャック彗星はしっかりと捉えられるんですね、私は10等以上あったらめったにレンズを向けないので次の新月頃には挑戦してみようかと・・・・
他に写す物が無くなって仕方なくって事にもなりそうなので・・・・(^^;)
投稿: らっぱ | 2015年5月30日 (土) 19時19分
ジャック彗星はコマス・ソラ彗星と似た感じです。
夕方の超低空には、マスター彗星もいますが、これは明るいうちに撮影しないと沈んでしまいそうです。
明け方のハウエル彗星は、以前よりちょっとだけ写しやすくなりそうです。
はくちょう座が綺麗に見えてたので、北アメリカ星雲でも撮影してみようかと思いましたが、そういえば網状星雲ってあったなーって撮影してみました。
投稿: けむけむ | 2015年5月31日 (日) 02時46分