ST4Monitor Tiny First Impression
のりQ先生からST4Monitor Tiny が到着。
コレは何かといえば、オートガイドの信号(ST4)をモニタリングしてグラフ化しちゃう魔法の機械。
NexGuideのディスプレイを見ながらグラフを脳内変換する秘術と比較してみた。
驚くべき事に(?)脳内変換より圧倒的に分かりやすい(驚く事ではないような気はするけど)。
で、RA側はギアを調整したのが効いたのか安定。DEC側が不安定なので、アンチバックラッシュを調整して、動画の最初の方は30、途中で20に変更して様子見してるところ。アンチバックラッシュの値を変更すると直後は暴れて、その後安定するっぽい。
この様子は脳内変換では得られないので、アンチバックラッシュ調整には非常に有用であるのは分かったけど、とにかくベランダで試してみただけなので、もっと場数を踏んでモニタリングしながら調整するとよさげ。
時間があれば、DEC側も開けてギアのバックラッシュを調整してみようかと思うけど、DEC側はフタを開けるのが面倒くさそう...
このモニタリング後に試しに撮影してみたもの。ISO200 300秒。目立って流れている訳ではなさそうだけど、いまいち...
ってのは、ベランダだととても明るいので、明るい星でないとガイドに使えない(S/N比が悪いようで、暗い星はNexGuideで検出できない)
写真の明るい星はアルフェッカ(α CrB)。こんな明るい星でないとガイドに使えないように明るい環境...orz
今夜晴れたら暗い場所で暗い星でテストしてみようっと。
« すのーりん永眠 | トップページ | ラブジョイ彗星_20150513 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
今朝がたのりきゅうさんの所で準備が出来たと言うのを見て来たらもう到着してましたか(^^♪
グラフで確認できるってのは安心感がありますね、どんなに撮影が確実に出来ていても撮影中の動きが確認できないと何となく不安がありそうです。
投稿: らっぱ | 2015年5月12日 (火) 23時26分
RA側はとても安定してますね!
DEC側は、重量バランスが取れている前提でトレンド傾向を見ると、、前半はアンチバックラッシュがオーバー気味な気がしますね。
片側にずっとオーバーしてるからトレンドが偏っています。
1:30秒あたりから落ち着いてきますが、アンチバックラッシュを下げたからでしょうか。
オーバーしてたのが、適正にバックラッシュを吸収して、バランスが取れたように見えます。
アンチバックラッシュの設定は1上げ下げするだけでもバランスが全く変わります。
モニタを見ながら追い込むとよいでしょう~\(^o^)/
投稿: のりきゅう | 2015年5月13日 (水) 00時33分
RAは、すごく良くないですか!?
AVXのDEC側の分解ですが、面倒でもアリミゾの部分の4本の6mmボルトを外して取り除いてやればカバーを取り外しやすいです。
でもアリミゾ部分を外した状態で駆動しないでくださいね。ウォームホイルが浮き上がって噛み込みロックしますので!
ボルト2本でもいいので仮止めしてから、ウィーンとやってください。
投稿: miner | 2015年5月13日 (水) 02時32分
to らっぱさん
のりQ先生、パソコンに張り付いて連絡待っていただいたんぢゃないかと思うくらい速かったです。
朝お願いしたら、翌朝来てたので、Amazonもビックリです (^o^)/
投稿: けむけむ | 2015年5月13日 (水) 04時38分
to のりQさん
アンチバックラッシュは1で変わるのですか!ビックリです。
もっとざーっとしたものだろうと思って、0, 50, 30, 20 とやってみて、動画は30->20 に変更した部分です(20分近い動画から切り出しました (^_^;
しばらくTinyみながら頑張ってみます。多謝!
投稿: けむけむ | 2015年5月13日 (水) 04時41分
to minerさん
RA側はギア調整が効いたのか、ほんと安定してますね。びっくりです。
DEC側は、やっぱり、あの4本ボルト外しですか... そこが面倒くさい(怖い)ので触ってなかったです。
カバーを外して、アリミゾ付けた状態で調整ですね。メモメモ。
DEC側はめちゃ重いBKP200とめちゃ軽い240mmガイドスコープなので、マルチプレートのどの位置でバランス取れるのか分かってないまま、なんとなくやってます。DEC側を開腹するよりバランスをちゃんと探すのが先ですよね (^_^;
投稿: けむけむ | 2015年5月13日 (水) 04時46分