マスク
20cm反射望遠鏡、バーティノフ・マスクでピントを合わせているんだけど、そのバーティノフ・マスクが壊れてきた。
バーティノフ・マスク、塩ビみたいな材質で安価だったのだけど、20cm用だとさすがに強度的に弱かったようで、割れてしまった。接着剤で補修してみたけど、やっぱダメみたい。
なので、金属製を購入。これは、キャレイ・マスク(Carey Mask)ですな。高精度バーティノフ・マスクって商品名のやつ。
ピント合わせの精度がちょっと上がるかも知れない。D7000だと大丈夫だけど、D90だとライヴヴューでは確認できないだろうから、ちょっと面倒になるかな...
九州南部と中国~関東は梅雨明けしたらしいけど、九州北部は、まだ。
黄海にいる熱帯性低気圧のせいで、晴れたり降ったりみょうな天気が続いてる。
多分、木曜日に梅雨明けかな...
« まだまだ光軸修正中 | トップページ | これは何ですか? »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
こちら、梅雨明けとはいえ、相変わらずです(~_~;
浜手なので、海からの風が陸に入ったとたん、雲が倍増すると言う悲しい状況です。
天体やってると気象に詳しくなるって本当ですね(苦笑)
今日も鏡筒磨くだけの部活です(笑)
確かめたいことは山ほどあるのになぁ~。
投稿: のりきゅう | 2015年7月21日 (火) 02時17分
夜中から結構降ってます
梅雨なのかなんなのか分からない雨です
蒸し暑さは日に日に増して夏の寝苦しさです
さっさと晴れて欲しいなぁ
投稿: けむけむ | 2015年7月21日 (火) 06時54分
熊本も九州の中では特殊な場所で天候も周りの県と違う事が多いですね、盆地気候と言えるのかも?
早く夏の気候らしい晴天を見せて欲しいです、夕立もあれば最高なんですが・・(^^♪
あんまり部活は出来そうに無いので行く時は涼しい高原が良いですね、九州だと1000mまでですが・・・阿蘇も大丈夫みたいですし・・
投稿: らっぱ | 2015年7月21日 (火) 09時18分
熊本は間違いなく盆地気候ですね。
夏暑くて冬寒い(-_-;)
東京(江戸川区)はめっちゃ気候良かったです。それと比べると泣きそうな気候です
阿蘇もそろそろ落ちついて来てるようなので、草千里いいかもです
南阿蘇外輪山の地蔵峠も撮影してみたい場所です
投稿: けむけむ | 2015年7月21日 (火) 11時17分
このマスク、前にも書きましたがオススメです。中の二本があることで、試写なしでもピントは問題ないくらいです。
あと普段は折りたたみPCフードに挟んで、曲がりや破損防止としています。段プラ製でマスク固定用ピン穴を開けているので、保持性もいいですよ。
投稿: miner | 2015年7月23日 (木) 08時08分
はやくこのマスクを実戦投入したいのですが、相変わらず雨ばっかです (-""-;)
投稿: けむけむ | 2015年7月23日 (木) 11時37分