ロケハンする
台風の影響はなくて、普通の日。気温が低くて風が寒いくらいだったけど。
で、会社の創立記念日なんだそうな。どの会社の創立記念日かわかんないけど。
ってのが、親会社に出向して東京で勤務してたけど、帰ってきたら元の会社は合併して無くなってて、合併した会社に復職したって辞令だったんだけど、同日付けで、その会社の子会社への出向を命じるって辞令も出てて、何が何だか分からない状態。
まぁ、とりあえず創立記念日だから、午後、ちょっとネットで式典やって、終わったら帰っていいって話だったので、ロケハンすることにした。
で、行ってきた。吉無田高原。
去年の秋は会社の近くで撮影してたんだけど(自宅に比べたら十分暗い)、暗い所を求めて、山へ進出してて、車で15分くらいのダルメシアンのいるポイント、そこから5分の牧草ロールポイントと、だんだん奥地へ進んでて、今回はさらに車で15分行った場所にある吉無田高原。
で、その近くの駐車場が撮影に良さげな感じ。
右側のもっこりした山が西側を撮影するポイントの金峰山。左手には有明海が見えてて、その奥は雲仙。
南
西。まぁまぁ、いい場所。夜、どこくらい明かりがあるか分からないけど。近くにトイレがあるのがポイント高い。
で、次に、先日見つけた牧草ポイントから10分くらいの阿蘇へ向かう峠越えの道のポイントのさらに先。
霧が出ててよく分からないけど、ここは一番標高が高い。1000mくらいはあるポイント。なので、冬は凍結してダメだろうけど、夏場は、平地より気温が5℃くらい低そうなので、ウレシイ。
今日は18℃しかなかった。下界に下りたら27℃で、超暑く感じた。
ここは周囲に何もない牧場。たぶん、夜はすごく暗い。けど、西側は熊本市の夜景が綺麗だろうから、かなり光害がありそうで、天頂~南~東側が良さそう。
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
上から3枚目が私が撮影する場所ですよ(^_^)v、ちょうど立っている付近に機材を組み立てています。
今朝は0時頃、3時頃起きましたが雲間に晴れ間が綺麗でした(^^♪
投稿: らっぱ | 2015年7月18日 (土) 10時03分
らっぱさん、ここでしたか
なかなか良さげでしたが、トイレ付近、夜は灯りがあったりします?
駐車場の入り口付近に止めて機材組み立てると撮影した場所あたりに設置かな?と思いました(^_^;)
昨夜も金峰山行ったけど全然駄目
昼間は晴れてるのに夜は一面の雲です
隙間からチラチラ見える程度なので、極軸合わせも出来ずトホホしてます
投稿: けむけむ | 2015年7月18日 (土) 10時28分