ジャック彗星_20150807
夕刻、雲が空のほとんどを占領してたけど、ガイドのテストや光軸の確認だけでも出来ればいいやと思って山へ向かった。
久しぶりに阿蘇の草千里を目指したけど、南阿蘇村から見ると、結構噴煙が出てる。火山灰が降ってきたらシャレになんないと思ったので、草千里は中止して、吉無田高原へ進路変更。
吉無田高原は夕日が綺麗で、雲がグラデーションになってて、風景写真を撮るには申し分のない空だったのだけど、星を撮るには...な天気。
でも、無理やり撮影しようと機材組み立ててみたけど、風がすごく強い。
M4を撮影してみたけど、オートガイダーが降参するくらいの強風でブレブレ...
しょうがないので、ちょっと下って牧草ロールポイント行ってみた。ちょっと弱くなったようだけど、やっぱり風強い。
で、風に強いのはダルメシアン・ポイントだってのを思い出して久しぶりに犬に挨拶に行ってみた。
風は弱くて、これなら撮影できそうだってんで設営。犬は居なかった。で、牛の鳴き声もない。夏場は牛は別のところへ移動してるのだろうか。
で、犬・牛は居なかったけど、らっぱさん登場。つか、登場しようとして、お互いの位置が分からず電話で居場所を確認するけど、お互い自分のいる位置を正しく説明できない(ランドマークがない)ので、なかなか遭遇できない。
で、しばらくしてらっぱさん到着。いつもと違う車を使ったらバッテリを忘れちゃったそうで、しかも特殊な加工をしてあるらしいので、こちらのバッテリから供給するのも無理らしい... 残念...
夕刻、あんなに雲があったのに撮影をはじめたら、ほぼ快晴。日頃の行いの良さを感じて、自分を褒めてあげたいと思った(笑)。
ってな訳で撮影できたよ、色々。
ジャック彗星
C/2015 F4(Jacques) 2015/08/07 21:51:31 800mm f/4.0 ISO6400 90sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング
ジャック彗星はシッポがいい感じ。天の川にいるので、ゴチャゴチャ
シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星
29P/Schwassmann-Wachmann 1 2015/08/07 22:16:36 800mm f/4.0 ISO6400 30sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング
シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星は初見。淡く拡散している
ラブジョイ彗星
C/2014 Q2(Lovejoy) 2015/08/07 22:28:01 800mm f/4.0 ISO6400 30sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング
西と北側は光害があって、イマイチ
スペースウォッチ彗星
C/2011 KP36 ( Spacewatch ) 2015/08/07 22:39:32 800mm f/4.0 ISO6400 90sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング
スペースウォッチ彗星も初見。小さく暗いけど、恒星とは異なる像。現地でカメラで確認しても特定できなかったけど、ここだと思ってみれば、比較的分かり易かった。
オマケのM17。ダルメシアン・ポイント、南側も結構暗い。一番暗いのは南東側で、かなり暗い。
今日も天の川がはっきり見えてたので、らっぱさん驚いてた。近くに民家あるし、街灯もあって明るいようだけど、かなり暗いっつー、不思議なダルメシアン・ポイント。
« そろそろ星を撮影したい病発症 | トップページ | 続々々・これは何ですか? »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
お疲れ様ってゆんべの収穫は疲れないすね(^^♪
いやあ失敗失敗もう少し早く行動していたら取りに帰っていたと思いますが・・・(^^;)
驚きましたね、あんなに天の川が見えるとは・・・、今朝も青空がスカーーーッとしています
太陽もギラギラで今日は昨日より暑そうです
どの彗星もしっかりと撮れていてらしい姿を見せていますね、羨ましい(^_^)v
初めてけむけむさんの撮影環境と手順など見せて貰いましたが素晴らしい熟練度だなと感心
私のモタモタが情けなくなってしまいましたよ(^^;)、頑張ろうっと(笑)
ダルメシアンポイントはなかなか侮れない場所で天文台の人が羨ましいですね・・
ではまた
自分撮れなかったけど収穫いっぱいありました(^_^)v
投稿: らっぱ | 2015年8月 8日 (土) 08時15分
お疲れさまでした (^o^)
ダルメシアン・ポイント、お気に召されたようでなによりです。
ちょっと街灯が気になるので、あの近くで街頭のない横道に入ったところをロケハンしてみるのも面白そうですが、道が狭い(つか農道)ので、躊躇してます。
牧草ロール(今は牧草ロールがないけど)は、もちょっと南側暗いですよ。西側は木があってダメですが、どっちみち光害がありますし。
今夜晴れたら、金峰山で西側に回ったコプフ彗星、テンペル第2彗星を狙ってみたいです
投稿: けむけむ | 2015年8月 8日 (土) 08時31分
ジャック彗星、そろそろ近日点なので尾が濃くなってきましたね。彗星らしい姿で、今一番の見ごろ彗星ですね。
投稿: モンドシャルナ | 2015年8月 9日 (日) 14時32分
ジャック彗星、いい姿ですね。高い位置にいるので撮影しやすいですし、しばらく月に邪魔されないので、晴れたら撮り続けたいと思います
投稿: けむけむ | 2015年8月 9日 (日) 15時04分