スペースウォッチ彗星_20150822
スペースウォッチ彗星
C/2011 KP36 ( Spacewatch ) 2015/08/22 23:32:08 800mm f/4.0 ISO6400 90sec. Nikon D7000 1600mm相当にトリミング
今回は、そこそこマトモに撮影できた。けど、08/07に撮影したのと大差ない...
台風15号に直撃されそう。25日の朝、最接近しそう。なので、会社は公共交通機関が動くまで自宅待機ってメール来たけど、午後から出勤も面倒くさいなぁ...
とか、書きながら気が付いたら、ココログのエディタ、Windows10のEdgeにも対応したっぽい。Windows7/8.1のIEと同じタグに変換されてる。
22夜~23朝の部活でAdvancedVX赤道儀の挙動が不審になった件、どうも供給してた電圧が低下したのが原因っぽい。その時供給されてた電圧を測定し忘れちゃったけど、Celestron PowerTank17のLEDと出力電圧の関係をチェックしておこう。
LEDは、充電中が 'FULLY CHARGED', 'CHARGING', 使用中が 'NEED CHARGE', 'READY TO USE' で、確かに23日朝は、'NEED CHARGE'が点灯してた(なので、とても正しい事が起こっただけと言えるのだけど)。
今は充電直後なので、'READY TO USE'で12V出力されてるのを確認。PowerTank17が12V-17Ahらしい。AdvancedVXとNexGuieの消費電力ってどのくらいなんだろうか?
...みたいな事を書いておくと、某氏や某氏から、AVXの消費電力はこのくらいだから、フル充電で何時間OKなハズ的なコメントを頂ける予感(なんつー他力本願...)
部屋でAVX動作させっぱ放置して明日の朝確認するってのも手だな... と思ったけど、普通にジワジワ動いてる時の消費電力は少なくて、自動導入すると激しく消費するんだろうな... らっぱさんによると、AVXの自動導入はすごく速いらしいし...
AM 2:30 台風15号、まだ強風域で今後暴風域に入りそうなんだけど、すでに風の音がけっこーウルサイ。サッシの隙間がピーピー。眠れなくて起きちゃったよ (-_-;
挙句、雨でマンションの火災警報が誤動作してる...
AM 6:00 風がウルサクて睡眠不足... 台風の中心は数kmくらい離れた至近距離を北上してるっぽい。マンションが揺れる揺れる...
« パンスターズ彗星_20150822(C/2012 F3) | トップページ | ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星_20150822 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
コメント
« パンスターズ彗星_20150822(C/2012 F3) | トップページ | ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星_20150822 »
ひえぇぇぇ、まじヤバな台風ですねw(゚o゚)w
うちの実家木がいっぱいなんだけど大丈夫だろうか・・・
無理せず気を付けてお出かけください。
投稿: ひよちゃん | 2015年8月25日 (火) 08時32分
今回のは、マジモンの台風でした
明るくなったので、色々観察したら近所の古い民家は半壊して壁とかが道路に落ちてるっぽいです。
近所のマンションの片づけてなかった日除けネット的な布はボロボロになって暴れてます。
ゴルフ練習場のネットは下げてあったみたいだけど、それがぐちゃってなって途中に引っかかってます。
部屋の窓には、どこから飛んできたのか木の葉がいっぱいひっついてます(ここ10階なんだけど...)
で、JR、バスの類は始発から全滅したまんまです。同僚の家は停電してるそうです。
こりゃ、あちこちでいろんな被害出てますなぁ、タブン。
投稿: けむけむ | 2015年8月25日 (火) 08時45分
台風はどうにか行っちゃいましたね、まだ時々玄関のドアがカタカタ言ってはいますが・・・。
団地の通路は木の葉っぱがべたべたと張り付いています、場所によっては山盛りですよ(笑)
昨日バイクのバッテリーを買いました、バッテリーが1400円で送料が1300円です、一応一年保証もあるし
悪くなったらまた買い替えればいいかなと・・(^^♪、おっと業者の手に乗ったかな(笑)
12V-17Ahですか、少しへたって来たら足らなくなるかもしれませんね?、安いバッテリーを予備に持っていくのはいかがですか?、まあ非常用に車からもちょっとなら貰えますかね(10Aくらい使っても影響は無いでしょう)
10階以上だとマンションも揺れるんですね、柔構造とか言うのかな?
投稿: らっぱ | 2015年8月25日 (火) 12時18分
午後から出社したら、あちこちででっかい街路樹が根元から倒れてるわ、道路は枝と葉っぱが山積みだわ、信号機は消灯してて警官が整理してるわってな、非日常空間でした...
バッテリはこの17Ahでどのくらい持つのか要検証です...
フル充電されたのが分からないんですよ。 'FULLY CHARGED'は充電してると、じわーと点灯してくるので、どこでフルなのか判断できないっつートホホ仕様です。フルになった時にバキっと点灯してくれたら分かりやすいんだけど...
とにかく長時間行けそうな時は直前に半日くらい充電してみることにします。
で、どうも、電圧低下が卵化の犯人ではないような結果も出てきました... むむむ、卵化、知能犯です (-_-;
投稿: けむけむ | 2015年8月25日 (火) 19時27分