ハウエル彗星_20150823
« ソニア彗星_20150823 | トップページ | パンスターズ彗星_20150823(C/2013 X1) »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
88Pは16以上ですね、しっかりと写ってて撮影地の条件の良さを感じます。
カメラのノイズレベルの違いもあるのでしょうか?
ゆうんべは花火を見に行きましたが約1キロくらいからだったので迫力には欠けました、
動物園の動物達は怯えていたのじゃないかと心配になりましたがどうだったんでしょうね(^^;)
あの場所にはヒクイナが居て何年か撮影で通ったことが有ります、どうだったか気になります、バードサンクチュアリでもあるんですよねえ・・・。
下江津湖は止めて欲しかったですね
金曜日まで晴れ間無し・・・・秋雨前線がしつこいですね(^^ゞ
投稿: らっぱ | 2015年8月31日 (月) 11時23分
88P/Howell は、明るいですよ。ひょっとしたら、C/2014 Q2(Lovejoy)より明るいかも?って思うくらいです。
さすがに、5月頃に比べて薄くなりましたが、ちょっとだけ緑色も出ますし。
カメラのノイズはどうでしょう?処理方法によるかもしれません。ウチのRAWデータを送りましょうか?らっぱさんの処理方法で処理するとどうなるか...とか (^o^)
花火は遠くでやってるな~って感じでした。実家が池田町ですが崇城大学の学園祭の花火で犬が発狂して大変です...
ヒクイナって鳥は知りませんが、花火と浮ついた連中の大騒ぎで大迷惑でしょうね...
最近ウチには、イソヒヨドリと思われる鳥が来ます。至近距離でしばらく大声で鳴いてどっか行きます。餌付けできたら面白そうなんですが...
秋雨前線活発ですね... 今週金曜日に辛うじて晴れ間出るかも?くらいでしょうか
夕方の 22P/Kopff と 10P/Tempel が明るくなってる頃です。
明け方の 67P/Churyumov-Gerasimenko と 141P/Machholz 2 も気になってますが、こっちは半月後ですね...
投稿: けむけむ | 2015年8月31日 (月) 19時27分