ネオワイズ彗星_20150823
ネオワイズ彗星
C/2014 N3 ( NEOWISE ) 2015/08/23 02:10:56 800mm f/4.0 ISO6400 90sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング
初見。これまた15等級。
自動導入の精度って、どのくらいなのか気になったので確認してみた。
この時は、2スター・アライメントした後で、基準星を1つ追加した(基準星を1~3個追加することが多い)。
自動導入は、普通に赤経赤緯を指定すると怪しいので、「正確なGOTO」機能を使って一番近い明るい星を自動導入して微調整した後、導入する方法。
自動導入して撮影した 800mm の写野(1.6°×1.1°)のままでトリミングしてないのに、彗星位置を○で示してみた。ばっちり中心って訳ではないけど、まぁ、このくらいの誤差範囲で収まってるらしい。
この時の中心からの誤差量は正確なGOTOで導入直前に微調整に使った星と彗星の距離の差が影響するんだろうと思うけど、きちんと検証した訳ではない。
バッテリ弱ってくると、この精度には大きく影響しそう。
« パンスターズ彗星_20150823(C/2012 K1) | トップページ | パンスターズ彗星_20150823(C/2014 S2) »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
« パンスターズ彗星_20150823(C/2012 K1) | トップページ | パンスターズ彗星_20150823(C/2014 S2) »
コメント