続々々々・これは何ですか?
ってな訳で、コレは1.5倍のバローレンズ。ガイドスコープに天頂プリズム付けると合焦せず、2倍バローだと合焦するのだけど、480mm相当になってしまってガイド星を見つけるのに難儀してる。
ので、間取って(?)1.5倍のバローをネットオークションで安価に入手してみた。
で、結果... 合焦しねぇ... orz ガイドスコープ探しの旅は続く...
とか、書いてたら月曜夜、まさかの快晴!GPVだとヘタすりゃ雨って感じだし、星空指数は30なのに... 月曜から部活で徹夜も出来ないしなぁ... とほほ
あまりに良い天気なので、部屋から天頂付近を撮影してみた。50mm f/1.8 ISO3200で5秒。
たった5秒でもサドル付近の赤い星雲は微かに写ってるのでびっくり。ジャック彗星はさすがに5秒では写ってなかったけど。
« カメ、げろげろ | トップページ | rundll sbavmon.dll を開始中にエラーが発生しました »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
ガイド関係には色々悩みますね、私の場合だんだんと悪くなっているような・・
昨夜はラッキーでした、内容的には??ですが星空を見るのはほんとに気持ち良いです、蚊に刺されなければもっといいのに・・(笑)
投稿: らっぱ | 2015年8月18日 (火) 17時06分
最近、朝晩は結構涼しく秋の気配がちょっとするので、ちょびっと嬉しいです (^o^)
早くスッキリと澄んだ星空を見たいなぁぁぁぁ
投稿: けむけむ | 2015年8月18日 (火) 19時39分