続々々・これは何ですか?
メガネの前につけるルーペ。NexGuideの表示が小さくて見づらいので、片手にルーペ持って調整してたけど、これを使えば両手が自由になるかも?って期待中。
ウルトラQでおなじみの石坂浩二さんがCMやってるハ○キルーペってのを物色したら、結構いいお値段だったので、NexGuide調整時しか使わないから、これでいいやってんで買ってみた。テラ・リーズナボーだったので。
10cmくらいで合焦するみたい。で、そこそこ拡大されてるので、NexGuideにはちょうどいいかも。
で、思ったのだけど、NexGuideって、一体型で接眼部にオートガイダのディスプレイを組み込んでしまうから、変な体勢で使わなきゃならない訳で、カメラとコントローラを分離するってのりきゅう先生の方向性はとても正しい。
けど、専用のLinuxマシンまで使う気もしないので、Androidでオートガイダー作って、カメラとBluetooth接続しちゃうってのが、オシャレっぽいけど、そんなもの作る技量は(ソフト的にもハード的にも)持ち合わせていないので、空想で終ってしまう。Androidでオートガイダーを制御するってのが無理なので、コトローラとしてAndroidを使うってのが正しい構成なんだろうけど...(オートガイド中スマホが動いてたら、途中でバッテリ終って終了になるような気もする)
やっぱ、ウルトラQは面白かったよ(無理やりオチに持ち込みました...)
« ジャック彗星_20150807 | トップページ | 光軸を確認してみたりする »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
いいすね、スマホガイダー。私もそれが理想です。
ガイド制御がアプリで全部できればスバラシイと思います!
ダレカ、ツクッテ!
NexGuideはオールインワン面倒が無くていいんです。
画面が見にくいことになる可能性があるだけで、、、
うちで実験中のアレがもう少し簡単に扱えるように構成できたらいいんだけどなぁ。
お、ケムール人が来ると怖いのでそろそろ帰ります。。。。
投稿: のりきゅう | 2015年8月 9日 (日) 16時54分
Nexguideで首が痛くなるのをなんとかしたいけど、ガイドスコープがミラー入れると合焦しないっつーのを何とかしたいです(-_-;)
投稿: けむけむ | 2015年8月 9日 (日) 17時58分
確かにルーペはいいかですね。
#DLSRのモニタ用ルーペを買おうか迷い中...。
機材はいろいろ考えるのが楽しいですね。
鏡筒にスティックPCつけてタブレットでリモートデスクトップを考えてますが、あまりスマートでないですね~。
投稿: miner | 2015年8月 9日 (日) 20時45分
ルーペがないと見えないので、必要に迫られました (^o^;
投稿: けむけむ | 2015年8月10日 (月) 03時14分