チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星_20150823
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
67P/Churyumov-Gerasimenko 2015/07/25 03:31:33 800mm f/4.0 ISO6400 90sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング
DSSでも合成してみたけど、やっぱ白黒っぽい... DSSで合成するには、もっと長時間露出して白っぽくなっちゃった写真の方がいいのかなぁ?
背景の濃淡に差があるけど、低空で電線を避けることができなかったので、こうなっちゃった。
Windows10でDSSを使うと、Windows7/8.1の時より激しく画面の下の部分が隠れる。で、半分くらい見えててなんとか押せたボタンが押せなくなってる...orz
DSSをヴァージョンアップすると改善するのかなぁ...
で、試してみた。DSSをV3.3.4にすると、Windows10でボタンがちゃんと押せるようにな...って欲しかったのにならない (-_-;
DSSは移動する彗星も移動しない恒星もどっちもブレずに合成しちゃう魔法モードあるので使いたかったけど、Windows10では(いまのところ)止めるが吉。
最盛期のC/2014 Q2(Lovejoy)をDSS魔法モードで合成した例。一見、魔法が効いてるように見えるけど、中央付近の明るい星とか見ると、右上方向に切り取った跡みたいな影が残っちゃう。
こんな極端な写真だとさすがに厳しいらしい(パッと見はいいんだけど)。
« パンスターズ彗星_20150823(C/2014 W2) | トップページ | 帰ってきたけど、モヤモヤ空だった件 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
コメント
« パンスターズ彗星_20150823(C/2014 W2) | トップページ | 帰ってきたけど、モヤモヤ空だった件 »
けむけむさんは英語OKですか?
Win10ではどんなメニューか分かりませんが、コントロールパネルで言語から英語を追加して英語モードで実行するとDSSの全てが表示されるみたいですよ。
その上で、アカウントを追加して日本語用と英語用に使い分けるといいみたいです。
Win7で言語の追加をやろうとしたら、ヘルプの内容と自分のPCに表示される項目が全然違って訳が分からなかったので断念しました。
ちなみに自分は英語は駄目です(^^ゞ
投稿: カメラde遊ing | 2015年9月 3日 (木) 06時56分
DSSって、英語で画面設計されてるんでしょうか。へぇ!なトリビア情報ありがとうございます。
Windowsの言語って、どこで切り替えるのかなぁ?
調べてみます
けど、DSSって、色々やっても色薄いんですよねぇ
いよいよステライメージでも使ってみようか思案中です
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 07時24分
ステライメージ欲しいっ!
あれ、もっと安くなりませんかねぇ・・・3万って・・・。
いつか買おうと思っていますが、自分の機材であれを使うのは、勿体無い気がして踏み切れません。
他のをほとんど使わないので色が薄いっていう実感はないのですが、元画像は結構白くなる感じに露光しています。
元々参考にした方のブログの元画像がそんな感じだったので。
けむけむさんはしっかりした機材で撮られているんだからステライメージを使わないのは逆にもったいないような気もしますが・・・。
投稿: カメラde遊ing | 2015年9月 3日 (木) 08時06分
ステライメージの実力は謎ですが、見合う写真を撮れるようになったら使おうかと考えてました。
今のところ、yimg. Paint.net. neat image位で、そんなに不満はないのですが(^_^;)
と、dtm関連はフリーソフトの組み合わせが楽しくて使いやすかったので(製品は機能有りすぎて使いこなせない)、ステライメージも似た方向性のような気がします
投稿: けむけむ | 2015年9月 3日 (木) 08時32分
DTMはMusic studio producerというフリーソフトを使っていますが、音源もフリーしかないのでショボイです。
まぁ、DTM初心者なので(もう何年も初心者のままです)たいした事は出来ないのですが、フリーのシンセで音源作ろうという段階でストップしたままです(^^ゞ
タイムラプス動画のBGM作ろうと思ったんだけどなぁ・・・。
投稿: カメラde遊ing | 2015年9月 3日 (木) 19時47分
おやおや、こっち方面までw
domino シーケンサからcantabieliteに積んだsynth1を鳴らしてました
全部フリーソフトですが、なかなか面白かったです
synth1はフリーの設定ファイルもいっぱいありました
ただ、環境作って鳴らすのに、結構なパワー使いました(^_^;)
投稿: けむけむ | 2015年9月 3日 (木) 20時21分