マクノート・ハートレイ彗星_20150911
ラブジョイ彗星
C/2014 Q2(Lovejoy) 2015/09/11 20:37:06 800mm f/4.0 ISO6400 30sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング。
久しぶりのラブジョイ彗星。西原村から西側は光害がひどくてISO6400で90秒は真っ白になってしまうので、30秒。
ラブジョイ彗星は相変わらず明るいと思ったけど、SI7で14.2等。SI7かなり暗い値が出てしまう。
スペースウォッチ彗星
C/2011 KP36(Spacewatch) 2015/09/11 21:23:17 800mm f/4.0 ISO6400 90sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング。16.8等(SI7)
近くにモヤモヤしたものが写ってるけど、謎。銀河だと思うけど、ステラナビゲータで表示されず。
マクノート-ハートレー彗星
318P/McNaught-Hartley 2015/09/11 21:52:41 800mm f/4.0 ISO6400 90sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング 16.7等(SI7) 南の低空。かなーり、ピントが甘くなってた...orz
ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星
57P/du Toit-Neujmin-Delporte 2015/09/11 23:47:18 800mm f/4.0 ISO6400 90sec.*4 Nikon D7000 1600mm相当にトリミング 19.1等(SI7)
« パンスターズ彗星_20150911(C/2014 S2) | トップページ | NGC253 銀河 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
体調は落ち着きましたか?
ラブジョイを私も測ってみましたがカラーで12.4位になります、Gカラーだと12.7でした。
出てくる数値が少し違いますね、周りに基準にする星はたくさんあるので変わらないはずなのに???
それにしても巷の数値とは違いますね、不思議??
投稿: らっぱ | 2015年9月14日 (月) 14時10分
ノドやられたようです... (-_-; おまけにポンポン痛い
ラブジョイですが、拡散してるので、どの範囲を測定するか?に依存するのかも?
広範囲を指定して測定するともっと明るい値が出るのかな?
ちょっと色々やってみます。
投稿: けむけむ | 2015年9月14日 (月) 14時24分