NGC7331 銀河
« NCG925 銀河 | トップページ | 満月期 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
コメント
« NCG925 銀河 | トップページ | 満月期 »
オッ!お買物ですか?いいですね。長焦点の世界をぜひ見てみたいものです。
こちらはボーグのセールを見つけちゃったのでついポチっちゃいました。レデューサとか細かいものですが、基本的に対象となる見える世界は変わりません。
長焦点の世界。見せて欲しーなー(^^ゞ
投稿: カメラde遊ing | 2015年9月27日 (日) 06時52分
見せてあげたいですが、色々と (^o^;
投稿: けむけむ | 2015年9月27日 (日) 08時28分
なんか色んな天体を撮られていますね(^_^)v
へーこんなのも撮れるんだあ・・・と言うのが正直な気持ちです、オリオンだけでなく私も少しは撮ってみようかと言う気になります(笑)
C-8クラスは色々機種があるので選び放題ですよ、C-11でも良いかなあ・・・こんど見せて貰おうっと(^_^)v
けむけむさんちには突然新機種が導入されるので期待しているけど・・(^^♪
投稿: らっぱ | 2015年9月27日 (日) 14時52分
20cm反射だと色々狙えますね
銀河や惑星状星雲は小さくて何だか分からないのが多いですが
とりあえずメシエ天体は撮影したいですよねぇ
で、800mmだとちょっとアレですが、C8だと2000mmで、それは厳しいかなぁ...と思う訳です
投稿: けむけむ | 2015年9月27日 (日) 15時54分
げげげ
ヤフオクで、リッチークレチアン発見
投稿: けむけむ | 2015年9月29日 (火) 08時27分