パンスターズ彗星_20151003(C/2014 S2)
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
牧草ロールと金峰山では相当違いますね、行くだけの価値は十分ありますね
C/2014 S2の恒星基準では背景のノイズ感が結構感じますが彗星基準だとずいぶんと滑らかになってます、
D90だとD7000に比べると高感度性能は結構違うのですか・・・?
ラセン星雲はよく撮れていますね、ノーマルでも少しは写るんでしょうか?
撮ってみたい対象になりました(^^♪
C/2014 S2は移動がまだ相当早いですね、でも明るいので撮りがいがあります、今夜あたり・・・
広島の疲れがまだ取れません、年だなあ・・・(^^;)
投稿: らっぱ | 2015年10月 6日 (火) 13時55分
新山口なう。
先日は金峰山も牧草ロールもいまいちでした。
D90はISO3200でD7000は6400です。使ってみるとD7000が圧倒的にいいです。ノイズも少ないし。
らせん星雲はドデカイので是非狙ってみてください。多分、ノーマルカメラでも、そこそこ写りそうな気がします。
今週は昨日から広島で、明日は群馬です。久しぶりにバタバタです。
投稿: けむけむ | 2015年10月 6日 (火) 16時18分