make preparations for GS-200RC
左側が 0.75 reducer + flattner 、右側がBKP200/F800で使っている Baader Mark-III MPCC Coma Corrector 真ん中にいるのは、LPR-N 48mm
0.75 reducer + flattner を使用する場合、25mmのM90延長リングを使うと合焦するらしい。
0.75 reducer + flattner を使用しない場合、50mmと25mmのM90延長リングを使うと合焦するらしい。
0.75 reducer + flattner を装着した D7000 は、987g。ほぼ 1kg なので、アリガタの接眼側ギリでバランス取れるかどうか微妙。
対物側にカウンターウェイトを付ける必要があるかも知れない。
« こ、こ、これは何ですか? | トップページ | 続・こ、こ、これは何ですか? »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
GS-200RCはお尻でっかちの超安産型\(◎o◎)/
バランス調整に工夫が必要かな?かな(・・?
いよいよ今晩ファーストフライト?((o(´∀`)o))ワクワク
投稿: 天之川織姫♪ | 2015年10月10日 (土) 10時46分
今夜は無理ですかねぇ、この雲行きでは... 星空指数は10だし、GPVだと雨まで降りそうな感じですね...
お尻は重いけど、シッポが重いようで、ツチノコ体型ですか (^o^)
投稿: けむけむ | 2015年10月10日 (土) 10時59分
あぁ~やっぱり!!
RC鏡筒買うと話題に出た時から思っていましたよ(^^ゞ
カメラもミラーレス辺り手を出しますか?軽量化できますよ!
投稿: カメラde遊ing | 2015年10月11日 (日) 00時04分
エヘヘ(*^-^*)へ
買っちゃいました
1600mmです。小さなカメラは魅力的ですが、シャッターコントロールが(^_^;)
投稿: けむけむ | 2015年10月11日 (日) 04時41分