静かにノイジー
Nikon D90 IR改でISO3200 10分のダーク。気温は15℃くらい。もう、ビックリするくらいのノイズ。
撮ったままだと、こーゆー悲惨な事になるのかぁ~。
f/4のニュートンだと明るいのでせいぜい3分くらいしか露出してなかったけど、10分ってこんな世界だったんだと思い知らさせるの巻
YIMGでダーク減算して、ガンマ補正したもの。このような状態をベースに合成する事になる。
撮影ポイントって、どこなんだっけと思って調べてみた。
やっぱ、予想通りなんだけど、産山村遠い。清和高原と同じくらい遠い。
良く行く西原村はその半分くらいなので、やっぱり近い。
それに自宅-西原村を結んだ直線の半分よりちょっと西原村に近い場所が職場なので、どう考えても西原村が行きやすい。
自宅からだと金峰山もかなり近い。県民天文台って一度行ってみようかと思ってたけど、西原村と同じくらい遠いなら、わざわざ行かなくてもいいかな?って感じ。
阿蘇の外輪山の北側(大観峰付近)は北側が暗いだろうか?小国町の明かりがどのくらい影響してるんだろう?
西原村は東~南側は文句なく暗いけど、北側はちょっと明るい。まぁ、金峰山で北と西をカバーすれば、西原村+金峰山で全方向対応できなくはないんだけど。
« 快晴 | トップページ | GS-200RC third Impression »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
ノイズや白いのはいつものことッス。
最低6枚。1時間コースどーん!(・∀・)
投稿: のりきゅう | 2015年10月27日 (火) 02時04分
さすが達観されてますねぇ
ISO25600で、60秒を10枚位合成すると、そこそこみたいです。
これだと10分コース!どーん!
投稿: けむけむ | 2015年10月27日 (火) 04時28分
産山村で50キロ超くらいでしょうか。
うちから京都くらいまでなので、確かにちょっと遠いですね。
なるほど、わたしは西原村くらいまで通勤してるのかー
そりゃマチコさんよう走っとるわ(笑)
めまいいかがですか?
今日は満月とういじっとがいうてるので、おうちでおとなしくゴソゴソしてください
望遠鏡ほしいなー
投稿: ひよちゃん | 2015年10月27日 (火) 08時51分
マチコさん、働き者
広島まで新幹線で乗り物酔いして気持ち悪いなう(-_-;)
投稿: けむけむ | 2015年10月27日 (火) 09時32分
産山は私の家から55キロだから60キロ以上は有りますね(^_^)v
大観峰は阿蘇谷の北側でエッジ部分なので阿蘇谷へ吹き込む風が強いです、甲の瀬キャンプ場辺りまで行くと風は少ないです、谷間ですが・・
デジカメのノイズはダークでもちっと取れるといいのですが性能的に仕方が無いと思わざるを得ません(^^;)
私の場合諦めて自然冷却を求めて寒い山に登る方法で我慢ですよ(^^♪
投稿: らっぱ | 2015年10月27日 (火) 11時47分
熊本市の西側から東側に抜けるだけで体力消耗するので、産山や清和は気合い入ってないと厳しいです(^_^;)
ノイズはD7000の方が圧倒的に少ないです。新しいカメラ、感度上がってノイズ減りますね。ソニーのものすごい高感度のカメラ使うとどうなのか興味あります
ISO25600で、2~3分露出してみるのも面白そうです。
投稿: けむけむ | 2015年10月27日 (火) 12時07分
ハーイ(^O^)/
大観峰は密かに物色中…ゴソゴソ( ゚д゚)ハッ!
幼なじみがお茶屋で支配人しているので夜中駐車場を借りれるかも…(・・?
ただし、一度も行った事がないので周囲の状況は不明?…(^^ゞ
まあ、飛行場も有るし、ミルクロード沿いなら良い場所がありそうと勝手に妄想中…
大観峰なら15分くらいかな(・・?…お気楽な距離(*ノω・*)テヘ
確かに風は心配かな?かな?
多分、南小国の明かりは気にならないと勝手に妄想…(・・?
今度確認ドライブしてみますね(^^ゞ
投稿: 天之川織姫♪ | 2015年10月27日 (火) 13時17分
是非、ロケハンお願いします。
兜岩のところが自販機とトイレがあるので良さげだと思ってましたが、阿蘇市の光害がありそうです。
らっぱさんが良く行かれてる産山村はかなり暗いみたいですが、ちょっと遠いんですよね
投稿: けむけむ | 2015年10月27日 (火) 14時25分
こんばんは。
昔、近くに住んでたかも>けむけむさん
高感度×短時間露出は結構いい結果が出ますよね。6400くらいまでは試したことありますが、枚数も稼げてよかったですよ。
ミルクロード周辺は2年前くらいに鞍岳でやってみたことありますが、昔と違って、飛行機が一晩中(かな?)飛んでて、結構気になります。それから熊本市内のほうはとても明るかったですね。
最近お気に入りの諸塚村は、自宅から320km6時間コースです・・・・。
投稿: 船長っ | 2015年10月27日 (火) 21時09分
おやや?元ご近所ですか?上熊本周辺とか?
飛行機はバンバン飛び交ってますね。
熊本市の光害はひどくて、清和高原も西側は駄目です。
片道1時間位でないと徹夜して帰るのが辛いです。帰る前にどこかで、ちょっと仮眠できればいいのですが、車の居住性が最低なので、車で仮眠は無理です(-""-;)
投稿: けむけむ | 2015年10月27日 (火) 21時24分