カタリナ彗星 (C/2013 US10)_20151127
朝、6時、ふと見たら晴れてたので、急遽カタリナ彗星を固定撮影。70mm F4.0, ISO6400 で5秒。
金星が目立ってるちょい下にスピカがあるので、これを目印にするとなんとなく場所はわかる。固定の5秒でも存在が分かる彗星久しぶり。... すげーカメラ汚れたのが発覚...
次の新月期には、5等級くらいまで明るくなるみたいなので、期待大(当初予想より若干暗いみたいだけど)。1年くらい前に辛うじて撮影してるけど、ずっと南の空で日本からは見えなかったのが明るくなって戻ってきた。なんか鮭みたいな表現だけど。
アストロアーツにカタリナ彗星を撮影した画像が結構アップされてた。来月は彗星ジャンルはカタリナ彗星だらけになるんだろうなぁ。
晴れたら撮影してみたいジョンソン彗星(C/2015 V2)。まだ16等くらいらしいので、ちっちゃな点でしか写らないと思うけど、再来年の夏に6等級まで明るくなるっぽい。それまでストーカーしてやろう (^o^) 来年はおおくま座やりょうけん座で銀河の多い場所をウロウロするようなので、楽しそう。
« ぐだぐだ日記 沖縄編 | トップページ | ねこみんぐ、なう »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
朝方晴れていましたねえ(^^♪
ゆんべ9時過ぎに北の方向が一部晴れていたので機材を出してみましたがS2は下がり過ぎでF4ジャック彗星を狙ってみましたが何も写っていませんでした(^^;)
カタリナ彗星は尾が開いていましたが段々とすぼまってきたようです、出来れば開いている時に一枚と思っていましたが残念でした。来週辺りからはお天気も冬型で落ち着きそうですね、寒さ対策で頑張りましょう(^_^)v
投稿: らっぱ | 2015年11月27日 (金) 08時28分
この冬は10等級超えが3彗星になりそうなので楽しみです
ただ、沖縄帰りで風邪引いて、しばらく弱ってそうです
投稿: けむけむ | 2015年11月27日 (金) 10時27分
あらあやっぱり風邪を引いてしまったのですか、そりゃしばらくはお休みですねえ・・・満月期で良かった(^^♪
3日くらいまでに治れば問題なしですよ作戦練るにはちょうどいいかも、ゆっくり養生してください\(^o^)/
投稿: らっぱ | 2015年11月27日 (金) 16時59分
博多でこじれそうになってます。ゲホゲホ(-""-;)
投稿: けむけむ | 2015年11月27日 (金) 17時42分