ブツブツ言いながらICカードを買うの巻
バスに乗るとき、プリペイドカードだと10%オマケ付だったのが廃止されて、ICカードになった。
で、このくまモンのICカードだと10%オマケが無くなった。ICカードって、既にSuicaだのPASPY(広島県交通系ICカード)があるんで、3枚も持ち歩くのかよ...的な。
(実際はEXICもサイフに入ってるんだけど)
広電もSuica使えなくて、PASPYかICOCAなんだけど、PASPYだと160円区間が150円で乗れるんだよね。
で、くまモンだけど、やっと市電には乗れるようになったようだけど、Suicaと非互換。市電はSuicaもICOCAも使えるのに!
Suica1枚で全部使えるのが良かったんだけど、(多分)くだらない理由でこんな事になったんだろう。せめてnimocaだったら、オコジョが可愛かったのに。もう、くまモンはお腹いっぱいなんだけど...orz
« NGC925 銀河 | トップページ | えび »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
コメント
« NGC925 銀河 | トップページ | えび »
どこでもオッケーにしたら「くまもんのICカードがほしい!」という人が買いに来て、ついでにお金落としてくれる・・・かも?
「すべてこの一枚で」的統一カードにして、絵柄選べるとかにしてくれないかなー
自分で描いた絵とか写真が使えるとかさー
投稿: ひよちゃん | 2015年11月10日 (火) 08時35分
熊本以外では何も使えないようなICカード導入するってどうよ?と思うことしきり。
最近、外国人旅行者がうじゃうじゃいるから、日本中どこでも、これ1枚でOkなICカードあればいいのにね。
ちゃんと考えてるのかインバウンド関係者!
この手の非接触型ICカードって日本以外ではそんなに流行ってないとも聞くけど。
投稿: けむけむ | 2015年11月10日 (火) 09時13分
なるほど!
きれいな日本の写真とか絵柄にして、成田とかで買ってあとは記念品になるようにしてもらえばゴミにもならない、外国人さん向けという名目でえいやぁしてくれないですかね^^
投稿: ひよちゃん | 2015年11月11日 (水) 08時48分
おおおう!成田空港でゲイシャカードとフジヤマカードを売って大儲け!...
みたいなウマイ話落ちてないかなぁ...
投稿: けむけむ | 2015年11月11日 (水) 09時00分