えび
部屋に90cm水槽があるんだけど、魚がいなくなって久しい。
15年くらい生きてる不老不死なヤマトヌマエビはいるんだけど、90cm水槽に数匹なのでほぼ姿は見えない。水草でジャングル化してるしね。
で、寂しいので、エビを入れてみた。
チェリーシュリンプっての。落ち着いたら赤くなのかな?
ヤマトヌマエビは汽水でないと繁殖しないけど、こいつは淡水で大丈夫みたいなので、勝手に殖えたりするかも。
今週は仕事休み。10年働くと一週間の休みがあるんだけど、それを消化しちゃう。ので、気合い入れて産山村か清和高原にでも行こうかと思ってたんだけど、どうも天気がう~ん?な感じ。
まぁ、少しは晴れるだろうけど、それだと気合いが入らないので西原村か金峰山かな...
西原村も夜半近くなるとかなりいいので、そこで1600mmをISO25600で2~3分露出して16枚とか合成しちゃうって手もある(ISO6400で10分とか露出するとノイズでスゴイ事になりそうで、そんならISO25600ってのもアリかと思ってる訳で)
最近、黒い砂漠ってのを初めてみたけど、なんかイマイチ...
« ブツブツ言いながらICカードを買うの巻 | トップページ | 露出時間で悶々...の巻 »
「ペット」カテゴリの記事
- オムツカバーを発注するの巻(2017.05.06)
- えび(2015.11.10)
- カメ、げろげろ(2015.08.17)
- カメ(2015.05.04)
15年も生きてたらやっぱり髭は白くなってますか?・・・(^^;)
大きなエビを入れたら食べられたりはしないのでしょうか?
、
他のエビが入って環境が変わってどうなるかちょっと心配かも(^-^;
今夜は???ですね、物凄く湿気も多そうな気がしますし雲がウロウロするのも気になるし
たぶん産山に行くと思います、もっと安定してたら五ヶ瀬かも・・・(^^♪無理?
投稿: らっぱ | 2015年11月10日 (火) 08時21分
15年生きてても、外見は全然変わらないっつーなんとも羨ましいヤマトヌマエビです。
新しく入れたチェリーシュリンプは2cmくらいしかなくてヤマトヌマエビの半分くらいです。
こいつらも、どこにいるのか分からなくなりました...
星空指数は100ですがGPVは微妙ですね... 夕方の状況で産山か西原か... 五ヶ瀬は日帰りすると死にそうなので無理ですねぇ...
暗くても遠すぎるとなかなか行けないので西原村あたりが適度に暗くて適度な距離かな...と思ってます。
投稿: けむけむ | 2015年11月10日 (火) 09時08分
産山村へ遠征中(?)なう
微妙に雲あるけど、星空指数100に期待!
投稿: けむけむ | 2015年11月10日 (火) 17時09分
星空指数に騙されて曇り。
晴れ間も出るけど、オートガイドのキャリブレーションしたら雲が来る位の曇り。
GPVは夜中から好転する予想だけど、う~ん
進退を悩む(-""-;)
投稿: けむけむ | 2015年11月10日 (火) 20時37分
何かの番組で見ましたがレッドビーシュリンプってのがハマるらしいですよ。
うまく繁殖できると結構な価格で取引されるみたいです。
うまくいったらウハウハで個人天文台とか建てちゃったりして(^^ゞ
投稿: カメラde遊ing | 2015年11月10日 (火) 22時37分
ビーシュリンプとメダカが鯉や金魚的に品種っつーか色合いっつーか見た目がいいと高値で取引されてるようですね
そーゆー下世話な方面は興味ないのでご安心(?)ください(^^)d
投稿: けむけむ | 2015年11月10日 (火) 23時05分