ボレリー彗星_20151209
カタリナ彗星の近くには、ヴィルト第4彗星(116P)がいるけど、もうひとつボレリー彗星(19P)もいるので、一緒に撮影してみた。
19P/Borrelly, 2015/12/08.7931UT, 4*60s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, Not Detected
丸印のトコロにいるハズだけど検出できず。ベランダだと13等級くらいがギリなので15等級くらいのボレリー彗星は無理... これでベランダの限界も分かった。
冬場の澄んだ空で月が無くても13等級まで。天頂付近はもちょっと行けるかも知れないけど、ベランダから上を見ると天井が見えるだけ。45°くらいまでしか撮影できないと思う。
« カタリナ彗星_20151209 (C/2013 US10) | トップページ | M58銀河 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
16枚の方が画像の質も良いし尾も見やすいです、16枚の価値は十分ありますね(^_^)v
16Pなど15等にも満たない?対象を撮るってのがやっぱ凄い・・・挑戦者だ!!(^^♪
土曜日はスッキリ星空を神に祈ろう・・(笑)
投稿: らっぱ | 2015年12月10日 (木) 08時50分
彗星がいたら撮影したくなる病なんです
投稿: けむけむ | 2015年12月10日 (木) 09時08分