ジョンソン彗星_20151219
« ボレリー彗星_20151219 | トップページ | 満月と対峙する »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
ジョンソン彗星はしっかり撮れていますね、光度測定はなかなか手強そうです
着々と経験を積んで手持ちの時間は少ないですがこれから頑張って将来は新発見につながると楽しいですね
投稿: らっぱ | 2015年12月25日 (金) 17時12分
いやぁ、発見は無いでしょう。身の程はわきまえてますので(^_^;)
延岡方面に移住して固定基地作ってサーバ据えて仮想環境で望遠鏡を同時に数本振り回して機械化でもできるならアレですが、あり得ないですし\(^-^)/
ジョンソン彗星は今から追いかけると再来年に猫や杓子が撮り始めた頃、デカイ面できそうなので頑張ります(^o^)ニヤリ
投稿: けむけむ | 2015年12月25日 (金) 17時48分
C/2015 V2は口径に物を言わせてCatalina Sky Surveyの10/03の発見の1週間後に撮りました、済みません。自前の望遠鏡でもないので、超恐縮です。お小遣いをやり繰りされ自前の望遠鏡でコツコツやられている方には頭が上がりません。
早く01/08にならないか楽しみにしております。仕事も絡めているので、2日ほど観測所は中抜けしますが。2015X8が面白いそうです。拡散しているようですが、眼視ではやはり12〜13等と見積られているようです。
投稿: モンドシャルナ | 2015年12月25日 (金) 23時20分
モンドシャルナさんが45cmで撮影されてアストロアーツに上げて頂いたのを参考に追いかけてるので、今後もブリブリ爆走して頂きたいと思います (^o^)/
さすがに、17等級くらいになると、けっこービビりながら追いかけてますが (^o^;
彗星って相性があるようで、これまで 15P/Finay, 88P/Howel, C/2014 S2(PanSTARRS)がとても相性良くて、たまたまバーストしたりして予想より明るい事が多かったです。 C/2015 V2 もなんか相性良さそうな気がしてます(片思いかもw)
C/2015 X8は注目度高いので、今夜撮影したかったのですが、満月だったのに加え、21時頃から雲が湧いたので断念してきました...
今日で仕事納め。年末年始、月はあるし、天気は悪そうなので、飲んで寝る不健康な日々になりそうです (^o^;
投稿: けむけむ | 2015年12月25日 (金) 23時38分
寝正月&呑正月ですか。ケムケムさんの2015V2の画像からすれば、18等台の彗星も大丈夫そうですね。私も暗い彗星は必ずDSSと比べて存在を確認しています。微妙な時はDSS画像の縦横を5'x5'にして確認しています。
本年中はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
投稿: モンドシャルナ | 2015年12月25日 (金) 23時51分
DSSはとても便利です!これで誤認が減りそうです。
18等級はかなり怪しいです (^o^;
色々とご教授頂き大変勉強になった1年でした。来年もよろしくお願いします。
投稿: けむけむ | 2015年12月26日 (土) 00時24分