ヴィルト第2彗星_20151219
ヴィルト第2彗星
81P/Wild 2, 2015/12/18.6769UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, No Trimming, mag=14.4(SI7) 北は右
先日、誤認した 81P/Wild 2 をリベンジしてきた。ステラナビに騙されなかったらサクっと見つかった。短いけどシッポもあるし、14等級とちょっと明るい。
« M95, M96 銀河 | トップページ | 続・池谷-村上彗星はどこ? »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
リベンジですか、データーさえ揃えば確実に捉えられますね立派\(◎o◎)/!
昨夜は薄雲が行ったり来たりしててどうなのかなあ?と思っていましたが朝までやっていたんですか?
前の日よりも寒くは無かったかなと朝起きてみて感じましたけど??
続々と出てくるかな、それとも次の挑戦でしょうか(^_^)v
投稿: らっぱ | 2015年12月19日 (土) 09時11分
薄雲どころか濃い雲も流れてましたよ...
晴れたり曇ったりだったので、効率悪く撮影できました。
で、3時頃から本格的にダメになって、諦めてバラしたら晴れたので急遽組み立てたけど、結局明け方の彗星は雲を通しての残念な撮影になったので、処理する気力が溜まってから処理します (^_^;
投稿: けむけむ | 2015年12月19日 (土) 09時57分
81P撮影ご苦労様です。先ほど海外のFBで見たのですが、こちらではないヴィルド彗星(116P/ヴィルド第4彗星)が長めの尾を出しています。長さ10'くらいで、14.6等。私は来月8日まで観測はお休みなので、ケムケムさん機会があるよいなら撮ってみてください。来月近日点通過なので、もう少し明るく尾も伸びるかもです。
投稿: モンドシャルナ | 2015年12月20日 (日) 18時27分
116Pは12/09にC/2013 US10を撮影した時、一緒に撮影したのですが、自宅ベランダからだったので残念な像でした。
で、81Pを撮影した12/19にも4:00から撮影する予定だったのですが、曇ってしまって撮影できなかったので、晴れたら撮影したい彗星です (^o^) 13等級くらいまで明るくなってるようですし、興味深いです。
長めのシッポと言えば、67Pがかなり長いシッポを引いてるのは21/19に撮影できました(10'程度)
年末・年始は観測はお休みで自宅でのんびりですか?
こちらは本当は12/28までだったのですが、九州の会社だけ12/25までになったので撮影しまくろうかと思いましたが、年内は月が大きいですね (^o^;
月が出る前に 22P, 10P, C/2014 S2 とかを撮影したいと思ってます (^_^)
投稿: けむけむ | 2015年12月20日 (日) 19時04分
ケムケムさん、わたしは年末年始は観測はお休みなので先週撮りだめしました。10P, 22Pなど18等より明るいのはほぼ撮りました。ちょっと難しい19等台も何個か撮りましたが、写らないのもありました。116Pも楽しみそうです。来年も彗星撮影の情報交換よろしくお願いいたします。
投稿: モンドシャルナ | 2015年12月20日 (日) 21時54分
今日から今年最後の出張で新潟です。寒そう...
来週は晴れたら夕刻の西側狙いで近場で撮影してみたいと思います。
(ちょっと早いですが)今年は色々とお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
投稿: けむけむ | 2015年12月21日 (月) 05時26分