ネオワイズ彗星_20151228
ネオワイズ彗星 (C/2015 X8)が13等級くらいだそうで、注目度が高い。
土曜の夜も狙ってたけど曇ってしまったので断念。今朝2:30に目覚めたら、薄曇りで状態は悪かったけど、北極星は見えてたので、急遽熊本空港横ポイントまで出かけて撮影してみた。
月齢16の月はいるし、薄雲はあるし、ううう~んと唸りながら撮影。
C/2015 X8 (NEOWISE), 2015/12/27.8070UT, 8*30s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/3 Trimming, Not Detected
銀河が3つ写ってて、左からNGC3888(mag=13.0), NGC3850(mag=14.0), NGC3846(mag=15.0)だけど、C/2015 X8は検出できなかったので、15等級より暗いと思われる(拡散状らしい)。
恒星基準コンポジット
DSSとチェックすると、明るい恒星の上にある16等級より暗そうな銀河もなんとか写ってるけど彗星は検出できなかった。
明日はもっと月が近づくので、すっきり晴れていても無理かな...orz
« 続々・満月と対峙する | トップページ | 年末に大トホホしちゃったの巻 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
2015X8撮影お疲れ様です。そうですか、写りませんでしたか。16等の暗い銀河が写っているので、相当拡散しているのでしょうね。月の影響もあるかと思います。10日後に私も撮ってみます。
投稿: モンドシャルナ | 2015年12月28日 (月) 09時25分
一昨日撮影された方によると拡散状だったとの事です。
かなり淡くて月があると厳しいのだと思います
投稿: けむけむ | 2015年12月28日 (月) 09時28分
早朝出動されていたんですね、やっぱ体力ありますねえ・・・ってまだ若い??(^^♪
じじいにゃとても出来ねえ・・(笑)
X8はまだまだ私の相手では無さそうですね、出かけて行っても門前払いで泣く泣く帰る事になりそう・・(^^;)
私は明るいので楽しみましょう・・・・でもお月さんも明るいですからねえ(^^;)
投稿: らっぱ | 2015年12月29日 (火) 00時11分
早朝出勤したうえ、夕刻もハリネズミのように働いてきました(ここ、ハリネズミなのかッ?って突っ込むトコです)
X8は遅きに失しちゃったかなぁ~って感じです。
え?体力はないですよ... へとへとです。公家の出なので体力ないでおじゃる。
投稿: けむけむ | 2015年12月29日 (火) 00時18分