パンスターズ彗星_20151230
12月30日。日中、今年最も良い天気ぢゃね?的に快晴。なので、西原村で部活。らっぱさんも後で来るって事なので、坂道に設営。
C/2013 X1 (PanSTARRS), 2015/12/30.4078UT, 5*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=10.5(SI7)
パンスターズ彗星は美しい彗星に成長してくれてうれしい。
C/2014 A4 (SONEAR), 2015/12/30.4195UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=16.5(SI7)
【修正】
ソニア彗星、微妙なのでNot Detectedとしてたけど、モンドシャルナさんのお墨付き(?)を頂いたので、16.5等に修正しました。
このDSS画像でソニア彗星の位置に'A'で示した銀河がある。ただ、ほぼ同じように見える'B'の銀河は写っていない。なので、'A'銀河より明るいソニア彗星が写っているのではないかと思うけど、怪しいのでNot Detected。最近ノイズとか場所間違えたとかで誤検出が多いので (^_^; ソニア彗星だった場合の光度は16.5等
→ソニア彗星だった事にします (^o^;
88P/Howell, 2015/12/30.4318UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=16.4(SI7)
相性のいい彗星ってのがあって、この88Pは相性がいいと感じてる。ソニア彗星と似たくらいの明るさ・位置だったけど、こちらはサクっと見つかったし、こんなに暗いのに、やや緑色を感じた。
DSSでチェックしても付近に怪しい天体がないので、キチンと確定できる。このすんなり感が相性の良さなんだと思う。
81P/Wild 2, 2015/12/30.4431UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, Not Detected
相性の悪い彗星ってのがあって、この81P。前々回はステラナビのデータが古くて位置を間違えて撮影して、ウンウン唸ってしまった。
位置が違うと教えて頂いて、前回はハッキリ撮影できたので、今回もハッキリ写ると思ってたら... マーキングした位置に像はあるのだけど、どうも16.8等星と重なっている。
81Pの方が明るいと思うけど、ちょっと上にある15.48等星より暗いので、怪しい...orz
DSSでチェックしても怪しすぎ... (-_-; らっぱさんが81Pが見つからないとの事で、そりゃ、ステラナビに騙されてますよ...とか言ってたのに、確認できないとは... にしても、半月前には短いながらもシッポもあったのに、こんなに急激に暗くなってしまっているとは。
またしてもステラナビに騙されてるんぢゃ?と思って軌道要素確認してみたけど、正しいっぽい。うううむ。
【追記】
らっぱさんがブログに81Pをアップされてたので比較してみて、ビックリ(らっぱさんの写真を無断借用した上に、比較のため上を北に加工しました。ゴメンナサイ🙇 画像に20151229とありますが、これは20151230の誤りとのこと。 らっぱさんのブログ )
私の写真より、明るいように見える。機材も違うし、露出時間もらっぱさんは 7*240s、私は4*180s なのだけど(ISO6400)
おそらく撮影時刻は1時間くらいしか差はないと思うのだけど... これが相性?もしくは日頃の行いの差?(まぁ、それを言われたら否定はできないけど)
1時間くらいで彗星の明るさって結構変化するもの?私が撮影した後、らっぱさんが撮影するまでの間にバーストした可能性もあるけど、となると、マジでこの彗星、相性悪ッ!
【再度追記】
どうもスグ左側にある明るい星(USNO-A2.0 1050-1981742 11.28等星)と重なってしまっていたっぽいです。明るい星の影響で確認できないだけだったようです)
コンポジットしてしまうと訳分からなくなるので、一番離れた写真を加工したもの。11.28等星の右側へ顔を出そうとしている現場。
329P/LINEAR-Catalina, 2015/12/30.4664UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=14.2(SI7)
C/2015 TQ209 (LINEAR), 2015/12/30.4798UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, Not Detected 予想位置に微かな像があるけど、DSSでチェックすると16等くらいの銀河があるようなので、おそらく、この像は銀河
チェック用DSS
C/2014 N3 (NEOWISE), 2015/12/30.4876UT, 2*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=16.6(SI7)
4枚撮影したけど、雲に邪魔されて2枚は真っ白だったので2枚合成
230P/LINEAR, 2015/12/30.5078UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=13.7(SI7)
P/2015 Q1 (Scotti), 2015/12/30.5182UT, 3*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, mag=18.5(SI7)
ステラナビの位置と微妙に違うけど、DSSでチェックして P/2015 Q1 と思われる天体をマーキング(DSSではこの位置に微光星があるけど、同じくらいの明るさの星は写っていないため)
« おせちを準備する | トップページ | MMXVI »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
コメント
« おせちを準備する | トップページ | MMXVI »
私が来る間に「マシンガン撮影」やっちゃってましたねえ\(◎o◎)/!
X1はほんとにカッコいい彗星になってます、撮れなかったのは残念です雲が多過ぎ・・・
81Pは私の一枚ものでは変化は無いようでした、14.5~位ですステラナビで・・
私の撮影スタイルはひとつの対象を何十枚も撮るのにけむけむさんはマシンガン撮影ですから面白いですね(^_^)v
昨日は81Pだけでした(^^♪
投稿: らっぱ | 2015年12月31日 (木) 09時45分
81Pには嫌われてるようなので、もう撮影しません(キッパリ) (^o^)
じっくりマジメならっぱさん VS ハリネズミのように失敗を重ねるけむけむ の図式ですね (^o^)/
下手な鉄砲なので数撃つ必要があるのです (^o^;
今夜晴れたら(晴れそう) GS200RCをレデューサでF6にして、じっくり1対象だけ狙ってみようかと思ってます。
BKP200は明るいので、出来れば、α7sでも導入して、ISO25600とか常用して、30~60秒露出でブリブリ撮りまくるってのは面白そうです(オートガイドすら必要なくなる!)
早くα7sが激安で出回らないかなぁ(無い無い)
投稿: けむけむ | 2015年12月31日 (木) 10時43分
α7sはライブビューがとっても感度が良いらしいですね、iso感度が高いからでしょうがピント合わせや星座の確認などに効果が絶大らしいです
その内に安くなりますよ、天文系ばかりじゃないから一般のカメラマンがそうそう性能を必要とするかは疑問ですから・・・(^^♪。
投稿: らっぱ | 2015年12月31日 (木) 13時11分
天体撮影に適した感度を有するくせに、シャッターコントロールとかが天体撮影に適してないっつー残念なスペックらしいです (^o^;
数年後に激安になって、中華系怪しいアクセサリとかが出てきたら検討したいです (^o^)
投稿: けむけむ | 2015年12月31日 (木) 13時22分
観測お疲れ様です。C/2013 A4(SONEAR)となっていますが、C/2014 A4の間違えですね。さて、丸印の三個星が並んだ右側がSONEARで間違いないでしょう。近傍銀河はチョイ下ですね。これは暗くて見えないようです。81Pは明るいはずなので、たぶん明るい星と重なっているのでしょう。P/2015 Q1は青く良く写っていますね。吉田さんのHPで、16等台で観測されているようなのでちょっと増光しているようです。私の12/11の観測では16.7等でした。年越し観測でしょうか。うらやましいですね。
投稿: モンドシャルナ | 2015年12月31日 (木) 21時00分
ありゃ、ソニア彗星間違えてますね(^_^;)
今、撮影中なので、帰ってから修正します(^_^;) チェックありがとうございます。
今日は昼雨で、今は晴れてますが湿度が高くて結露しまくってます。
久しぶりのGS200RCです。
元旦の夜、晴れそうなので、また山行っちゃおうかと思ってます。
初詣とかする気にはならないし(^_^)
まぁ、正月感ゼロです。
でも、そろそろ帰ってソバ食べようかな(^_^;)
投稿: けむけむ | 2015年12月31日 (木) 21時07分