M95, M96 銀河
« 池谷-村上彗星はどこ? | トップページ | ヴィルト第2彗星_20151219 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
やっぱ800mmだとほとんどの星雲星団は迫力に欠けますね、二本を持って行くのは大変なのでどちらかの対象に絞って諦めるのが「吉」かと思います(^^;)
まあ時間つぶしの意味もあるので仕方が無いってのもあるのかも・・・ですね(^^♪
とは言いながらメシア天体位?は私も突っついてみたいとは思います、でも難しいですね(^^;)
投稿: らっぱ | 2015年12月18日 (金) 13時48分
そーなんですよ、こいつら、800mmだとイマイチなんですよねー
で、2本振り回す気力も体力もないので、彗星撮る時は800mm。銀河は1200か1600mmって感じに使い分けて、今日は彗星の日ですッ!って宣言して出かけないといけないです (^o^;
M81が1600mmだと大迫力なので、もちょっとマジメに撮影してみたいです(ちゃんとフラットとか撮ってw)
http://lqz.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/m81-36ad.html
投稿: けむけむ | 2015年12月18日 (金) 14時18分