ネオワイズ彗星_20160101
大晦日も元旦も撮影に行けるっつー幸運に恵まれた。ので、(飲んで)寝正月は返上して撮影しまくりの幸福な年末年始中 (^o^)
ネオワイズ彗星を2つ。
C/2014 N3 (NEOWISE), 2016/01/01.4347UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=15.5(SI7)
C/2015 X8 (NEOWISE), 2016/01/01.5710UT, 2*240s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=17.2(SI7)
中央のぼんやりした像がネオワイズ彗星。
拡散して淡いので、メトカーフコンポジットして、なんとか分かるようになった。1枚画像だとノイズに埋もれそうに淡い。4枚撮影したが後半は雲(霧)に覆われてしまったので、辛うじて撮影できた。移動量が大きい。
で、今、一番美しいのは、やっぱりコレかな。
C/2013 X1 (PanSTARRS), 2016/01/01.4215UT, 4*240s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=11.6(SI7)
明るくて美しい彗星。彗星らしい姿で緑色が良いですねぇ。
も少し撮影してきたけど、眠くなったので、残りは明日のブログネタにします (^o^;
« MMXVI | トップページ | ハウエル彗星_20160101 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
X8は確認出来ただけでも素晴らしいと思います、こんな薄いのは普通は自信を持って同定出来ないですよ(^_^)v
X1はほんとに彗星らしい姿で期待が膨らみます、私のはノイズ多いですが雰囲気は同じですね・・・ノイズの少ないカメラが欲しくなります(^^;)
明日の朝は晴れそうですね、接近遭遇のカットが撮れると良いですが起きれればいいけど・・(^^♪
投稿: らっぱ | 2016年1月 2日 (土) 18時45分
C/2015 X8は、やっと写りました。
たかいところまで上って正解でした。
結構、雲か霧の影響が出てたので、産山でスッキリだともっと良く写せるかもです。
明日の朝は晴れるんですっけ?
赤道儀を車から下ろしちゃったので、ベランダかな~
さっき、雨降ってましたよ。雨上がりは、またモヤモヤかも?
投稿: けむけむ | 2016年1月 2日 (土) 19時53分
正月早々日にちを間違えていました、4日の朝でした(^^;)
160キロほど走ってきたので頭も疲れているようです、湿度が高そうですね?
81PのデーターはMPCをプリントアウトしました、持って行くのを忘れる可能性も大ですが・・・
投稿: らっぱ | 2016年1月 2日 (土) 20時12分
今日(3日)の夕方は晴れそうですね。朝は熊本付近だけ、濃い雲がいるとGPVは言ってますねぇ。
月はかなり小さくなってくるので、いいかもです... けど、今夜出撃するのは、さすがに自粛かなぁ (^o^;
投稿: けむけむ | 2016年1月 3日 (日) 01時46分