コレとコレとコレは何ですか?
小物を地道に増やしてたので、ちょっとご紹介
自由雲台とアルカスイス・プレートを使って、望遠鏡のM-GENのカメラ用のアルカスイスのアリミゾにカメラを搭載可能。
先日の50mmで撮影した写真は、AdvancedVXに積んだBKP200にコレを積んでカメラを乗せて、巨大ポタ赤化して撮影した(巨大ポタ赤って何だよ... (-_-;
ファインダーアリガタにカメラネジを介して自由雲台を搭載。
この組み合わせだとM-GENでオートガイドしながら、300mm望遠とかで撮影できる組み合わせになる。まだ試した事はないけど、カタリナ彗星みたいに800mmだとハミ出す場合に使ってみたい。
こいつはルーペ。バーティノフ(キャレイ)マスクでピント合わせる時に見難いので、コレを使って調整するとすげー見やすい。5倍らしいけど、目に直接つけて見ることができるスグレモノ。
« 荷物を整理する | トップページ | フラット補正でもんもんもん »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
じきたくりでこの風貌は見た事ないけど、もし暗闇で見てしまったら多分けーさつに電話してしまうだろうな(^^;)
暗闇だと見えませんね(笑)
先日東屋ではなんやら暗い中でシルエットだけが蠢いていましたが「安心してくださいかぶってます・・」って言われたような無いような・・
投稿: らっぱ | 2016年1月 5日 (火) 08時13分
先日は着用してないです
これをバカップルに見られたら、マジで通報されそうだったので(^_^;)
投稿: けむけむ | 2016年1月 5日 (火) 08時19分
あやしい!怪しすぎる。
絶対通報されそう(笑)
投稿: 船長っ | 2016年1月 5日 (火) 21時49分
あぁ!そうか!
どこかで見たことあると思ったら!
ケムール人だったのか!ナットク(笑)
投稿: のりきゅう | 2016年1月 5日 (火) 23時31分
でしょー?
あまりに怪しいので、このマスクはなかなか着用する機会が無いんですよ...
投稿: けむけむ | 2016年1月 6日 (水) 02時47分
あやしすぎー!
#と、お久しぶりです。
アリガタ/アリミゾの種類は増やしたくないですが、アルカスイス互換は比較的安価なのが良いですよね。
ルーペはカメラのLCDに被せるタイプなんかもありますが高価なので、汎用で十分ですよね~!
自分は仕事がやっと落ち着いてきたので、そろそろ本格的に撮影したいです~。
投稿: miner | 2016年1月 6日 (水) 23時30分
minerさん、おひさしぶりです。今年もよろしくお願いします。
アルカスイスとかいろいろとネットオークションに出てるので、衝動買いしちゃいました (^o^;
あんまりカメラのレンズ使って撮影する事はないんですが、赤いのが写るカメラに標準レンズくらいを付けて広範囲を撮ってみたりしてみようかと思ってます。
ルーペは汎用で十分と思います。使用頻度はピント合わせ時くらいなので、1回数分ですし。
本格的な活動再開お待ちしております (^o^)/
投稿: けむけむ | 2016年1月 7日 (木) 04時02分