アンチエイジング
スマホ用のヘッドホン(イヤホン)がヘタってきたので、買ってみた。
2ドライバ搭載だそうで、高音用と低音用の2つのスピーカが入ったヘッドホンらしい。
なんか凄そうだけどAmazonで、結構りーずなぼーだったので。
中華なので、トホホしちゃうかも知れないけど、安心の1年保証付き。で、販売元に直接連絡してってメールが品物より先に到着してた(配送は週末の予定なのだけど)。
で、その連絡メールに、エイジングを推奨するって書いてあって、なんのこっちゃ?と思って、ググってみたら、「ヒトを含む動物の場合は老化、重工業製品(特に電気製品)の場合には新品が安定動作するまで動作させることを意味する。」って事らしい。
スピーカを慣らし運転しなさいって事らしい。凄えなぁ、そんな事するのか?と思ったけど、まぁ、慣らし運転だったら違和感はない。
で、さらにググると、エイジング用動画なんてものがようつべに落ちてたよ。聞いてみたら、ノイズ。8時間ノイズが再生されるらしい。うへー。
で、もっとググってみたら、具体的な方法については、危ない世界に入りそうな感じ。同じ音楽の繰り返しがいいだの、クラシックがいいだの...
どうも、好きな音楽を普通に聞けばいい的な結論になりそうで、別に音漏れさせるのが趣味だッみたいな変態オヤジではないので、普通に使う事にしよう。つー訳で、特に何もしないので、アンチエイジングな訳です。
(そもそもがスマホでMP3を聞くってレベルの話なので、どーでもいいのだけど。オーディオ系ってカメラ系やら天体系にも通じるドマニアさん達がキモい事で盛り上がってる世界みたいで、近寄らないが吉。まぁ、人の事言えないけど)
« 雪 | トップページ | プレアデスとミザール »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
コメント
« 雪 | トップページ | プレアデスとミザール »
オーディオ関連ではよく聞く言葉ですね。
凝り始めると際限が無いのはどの世界も同じでキリがありません。
かなり前に車のスピーカーをグレードアップしアンプを別途積んで5.1ch環境にした際にこれをやるかどうか考えた事がありますが、でも車内なんてどうせノイズだらけじゃんと踏みとどまった事を思い出しました。
(吸音スポンジとか制振シートとか貼りまくりました(^^ゞ)
部屋の6.1chシステムもケーブルをモンスターケーブルにしたけど、結局違いがよく分からなかった自分の耳では何をしても無駄なのです(^^ゞ
電源のノイズ除去とかホントどこまでも・・・。
今ではその辺りのこだわりはすっかり無くなりました(^^ゞ
投稿: カメラde遊ing | 2016年1月27日 (水) 22時58分
>凝り始めると際限が無いのはどの世界も同じでキリがありません。
やっぱし。
>今ではその辺りのこだわりはすっかり無くなりました(^^ゞ
デスヨネー (^o^)
投稿: けむけむ | 2016年1月28日 (木) 01時40分
昔々・・私も拘った事があります、結局違いは分かりませんでしたからねえ・・・価格以外は(笑)
近頃気になるのは高級望遠鏡の違いですかねえ、これも必要性も含めて自分には分りそうもありません
画像処理なんかでぐちゃぐちゃにしてしまいますしねえ(^^;)
ヘッドホンなんかもエージングをすると良くなったとか書いてあるのを見てそんなものかと思ったことがあります、
私の真空管アンプも三結から五結に変えてみたり、久しぶりなのでエージングっぽくだらだらかけてみたり
しましたが「なんも分からん・・・」状態でしたよ(^^♪
そう言えば昔は新車を買ったら慣らし運転とかやっていましたが今は必要が無い位仕上げが良いんですねえ、
なんか逆行しているような感じがします、売る為の方便かも…ってのはヒガミか???
投稿: らっぱ | 2016年1月28日 (木) 08時03分
はっきりした違いが分からない事が多いみたいで(^_^;)
車は、慣らし運転だってんで、まったり走ってましたが、いざ加速しようと思ったらエンジンとろくて、慣らしなんか必要ねーぢゃんと思いました(^_^;)
で、ヘッドホンも、ググってみるとエイジングは都市伝説とか出てきたりして、やっぱすと思いました
投稿: けむけむ | 2016年1月28日 (木) 08時53分
都市伝説とか・・・・ですよねえ、何千時間?とか使用する物で数時間で変化が起きるのなら素材の耐久性自体問題になりそうです(^^;)
投稿: らっぱ | 2016年1月28日 (木) 12時28分
こんなに苦労したんだから、良くなって当然ッ!
ってな思い込み効果はありそうですね (^o^)
投稿: けむけむ | 2016年1月28日 (木) 13時04分