パンスターズ彗星_20160203
すごく久しぶりの晴れ予想だったので、山(西原村)行ってきた。
全面雲に覆われてて、ダメかな?と思ってたけど、日頃の行いのおかげで(?)じわじわ晴れてきて、20時頃はほぼ快晴。
ただ、透明度は悪くて、スッキリしてはいかなったけど、とにかく撮影。
C/2013 X1 (PanSTARRS), 2016/02/03.4378UT, 8*60s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/2 Trimming, mag=12.0(SI7)
半月ぶりくらいの撮影だけど、かなり暗く写ってしまってる。西原村から西側はモロに熊本市の光害があるので、60秒露出でも元画像は真っ白になる。この影響で光度が低くなっちゃうんだと思う。低空の彗星は暗い値になるんだよね。
« 続・アンチエイジング | トップページ | カタリナ彗星_20160203 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
あいや立派な彗星ですね、光度測定はこの際がまんですかねえ
もう半月ぶり位なんですね、ネタが少ないはずです(^^♪
早く行って準備できるのは羨ましい(^^;)
投稿: らっぱ | 2016年2月 4日 (木) 08時49分
でも、1時間くらいしか晴れてくれませんでした。おかげで、さっさと帰って寝ましたが (^o^)
投稿: けむけむ | 2016年2月 4日 (木) 08時56分