ヒル彗星_20160205
211P/Hill, 2016/02/05.5245UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, mag=17.1(SI7)
C/2015 V2(Jhonson), 2016/02/05.5515UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, mag=16.3(SI7)
252P/LINEAR, 2016/02/05.5641UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, Not Detected
C/2015 X4(Elenin), 2016/02/05.5765UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, mag=17.8(SI7)
9P/Tempel 1, 2016/02/05.6047UT, 4*240s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, mag=17.8(SI7)
67P/Churyumov-Gerasimenko, 2016/02/05.6199UT, 4*240s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, mag=14.3(SI7)
淡いけど、相変わらず長いシッポがありますなぁ。
C/2014 S2(PanSTARRS), 2016/02/05.6554UT, 4*180s, 20cm F4.0 Newtonian, Nikon D7000 ISO6400, 1/4 Trimming, mag=9.6(SI7)
久しぶりのC/2014 S2は健在で低空だったにもかかわらず、明るく美しく写った。明け方、高く昇った時に撮影すると、綺麗になるだろう。
« ヴィルト第2彗星_20160205 | トップページ | 光軸を現地で悶々の巻 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
ヒャーどれも素晴らしい\(◎o◎)/!
17等までもしっかり写し取ってますね流石です(^_^)v
S2や67Pなど写真では見応えありますね、67Pの尾っぽは私のではゴミかと思っていましたがちゃんとした尾っぽなのですね(^^;)
S2やX1など時間が取れたら狙ってみたい対象です・・・いいなあ時間が取れるってのは(笑)
投稿: らっぱ | 2016年2月 8日 (月) 08時56分
時間は、なかなかアレですが、明日か明後日は撮影したいです
低空モヤモヤ継続ですっかり春ぽいですが(^_^;)
投稿: けむけむ | 2016年2月 8日 (月) 09時12分