これは何ですか?
久しぶりに、これは何ですか?
アリガタっつーと、アオバアリガタハネカクシを思い出してしまう。
で、
アリガタの上に自由雲台を乗せて、カメラレンズで撮影しちゃろうって企み。
こいつを使うと、AVXが巨大ポタ赤になるって寸法。
ただ、カメラレンズをほとんど持ってないので、暗い300mmで、モソモソくらいしか用途は無さそうなんだけど。
で、接続しようとしたら、オス・オス止めネジが大きすぎて、アリガタの縁に当たってネジ込めないっつーオソマツ。
しょうがないので、径の小さい止めネジをAmazonで発注してリトライだッ!
土曜日到着予定なので、土曜の夜晴れたら試せるかも知れないけど、予報は期待薄。今週は金曜夜しかチャンス無さそう...
« 朝焼け | トップページ | けむけむ、部活したいってよ »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
これって赤道儀に直接取り付けるんですか?、私も鏡筒の背中に載せた事はありますが雲台を鏡筒に直接だったから違いますね???
投稿: らっぱ | 2016年3月31日 (木) 08時50分
これは赤道儀に直接付けて、鏡筒を介さずにカメラを載せちゃう用です。
鏡筒を経由する時はアルカスイスでの接続になります。
あまり使う事は無さそうですが、赤いカメラと望遠レンズの組合わせを想定してます。
投稿: けむけむ | 2016年3月31日 (木) 09時59分