ネットワーク構成を変更する
ネットワーク構成を変更した。
ONUがリビングにあって、そこからPC1 と(旧)娘の部屋と私の部屋にLANケーブルが引っ張ってあって、私の部屋はHubで分岐してPC2, PC3とWiFiルータに接続してあったのだけど、ONUにWiFiルータを接続して、PC3(ノートPC)は無線LAN接続にした。
これで、PC2(私のメインPC)が1Gbps、スマホが300Mに高速化された。旧構成のWiFiルータはフリスクくらいしかないちっちゃなモノだったけど(昭和だったらマッチ箱って表現すりゃ良かったけど、最近マッチ箱なんてみかけないので表現に苦慮した)、ちょっとだけマトモ(?)なWiFiルータにして常時接続にした。
« リニア彗星_20160303 | トップページ | ステラナビゲータ10の彗星軌道要素をどうにかしたい件 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- これは何ですか?(2018.06.27)
- これは何ですか?(2018.04.01)
- 続々・お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.11)
- 続・お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.10)
- お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.07)
ネットワーク構成も昔から比べるとどうやっても大して問題は無い感じがしたりしますね
何しろ絶対的なスピードがあるので少々遅くても早くてもほとんど影響を感じません(^^♪
私の家も同じような感じですが二階のONU+ルーターからそのままでは電波が届きませんので間に中継用のルーターを入れて階下のPCにはつないでいます、私的には有線の方が安心感が有るのですがまあいいかって事で・・
こう言う事も何年か毎に見直しが必要ですね、面倒といや面倒です(笑)
投稿: らっぱ | 2016年3月 5日 (土) 18時21分
なにか無いと見直さないですよね
昔は部屋にパソコンが3台あったし、娘のもあったし、最大で6台の有線LANがはい回ってました
今も使ってないのに、LANケーブルだけ残ってたりして廃線になった鉄道的な雰囲気です
投稿: けむけむ | 2016年3月 5日 (土) 19時04分
見直ししましたか・・・我が家は何年前だったかコレガの無線ルーターが熱で逝ってしまった時に150Mに変えました。
デスクトップPCの有線はそのままで、無線のノートPCとスマホだけが速くなって喜んでいたんですが、今は300Mの値段もこなれてきたので、ショップや量販店のPCコーナーを通過する時にそそられたりしています。
現在は部屋のPC3台しか稼働していないし、特に不満も無いので、いつも、まだいいかってな事になっています。
DLNAで動画を見るなんてこともしなくなったし、そもそも、録画専用PCの録画番組も見ずに消してるし・・・何のための録画か(^^ゞ
投稿: カメラde遊ing | 2016年3月 6日 (日) 00時13分
300Mも安いですよねぇ... 家も4DKなので激安無線ルーターでも問題なく届きました。
PC間でデータをやり取りする事もないので、まったく無問題です (^o^)
どっちかっつーと、L3SWでVLANでも切りたいくらい (^o^)
投稿: けむけむ | 2016年3月 6日 (日) 04時46分