熊本地震 復旧日記 2016/05/16
地震以降、実家で暮らしていて、最初は電気しかなくて、水もガスも駄目だったのが、水が出てガスが出ると、次に欲しいのがインターネット環境だったりする訳なんだけど、これがナカナカ大変だった。
自宅を解約して実家に光を引こうとしたんだけど、「今、熊本は行けません」的な対応で(まぁ、分からんではない)、解約しようとしたら、ONUを外す工事するって話だったので、「オレは入らないけど、勝手に入って工事するんだったら構わん」と言ったら、外さなくていいですって事になった。
で、すったもんだしてたのが、やっと今日回線工事完了。仕事から帰って、19時頃から環境設定しようとしたら、ノートパソコンが死んだ。
本震の時に吹っ飛んで、水槽の水がこぼれたところに突っ込んでて、救出した時は水が滴ってたので、乾燥させて電源入れたら、いかにも駄目です的なビープ音がしてブートしなかったけど、さらに乾燥させたら、動き出したので、やった!と思ってたんだけど、今日、環境設定しようとしたら、電源入らなくなった (-_-#
しょーがないので、デスクトップで接続確認したんだけど、ONUがルータついてないタイプで、ここに無線ルータつなごうとしたら、パソコンからはうまく行かなかったので、結局スマホで環境設定。
こんな事なら、最初からノートパソコン使わなきゃ良かった(まぁ、持ち歩いただけで死ぬくらい瀕死の状態で動いてたのかも知れないけど)。とりあえず、また立てて乾燥させて様子見して、修理するかどうか考えよう。
ってな感じでドタバタしたけど、なんとか、300Mbpsの無線LAN環境が出来たので、Radikoだって聞き放題だ!(今回は、しっかり Kumamoto Japan で認識されました)
Dlife で NCIS を録画してたら、一発目の地震の速報が録画されてた。レコーダーは平たいので、無事で、上のTVだけ吹っ飛んでご臨終だったんだよね。
直下型だから、こんなん出てる頃には、揺れも終わって、トホホってる時なんだけどね。
« 熊本地震 復旧日記 2016/05/15 | トップページ | 熊本地震 復旧日記 2016/05/17 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- これは何ですか?(2018.06.27)
- これは何ですか?(2018.04.01)
- 続々・お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.11)
- 続・お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.10)
- お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.07)
ご自宅の前でしょうか、亀裂が衝撃的ですね。
最後のライフライン、インターネットもやっとつながったようで良かったです。
ノートPCですが、風呂に入る時、持ち込んで動画をみてたらドボン!
PCまで、入浴させる気は無かったのですが。
天日で干して三日目の通電、やっとBIOSが立ち上がり復帰してくれました。
温めて、ジワジワ湿度を追い出すと、場合によったらですが。(汗)
#追伸
昨夜は、関東でも、東日本大震災以来(熊本に比べればゴミ)、娘も猫とテーブルの下に潜ってました。
早期の復旧・復興、お祈りしております。
投稿: オヤジ | 2016年5月17日 (火) 07時54分
地割れは数cmのは、あちこちにあるみたいです。
撮影に行ってた山はm級のがあるらしいですが、怖いので、近寄ってません。
ノートパソコンは修理しようかと思いましたが、元々Amazonで3万円だったので、修理する方が高くなりそうです(-_-;)
もちょっと様子見して駄目なら、震災ゴミかなぁ?と思ってます。
昨夜はどこで地震?と思ったら関東でしたね。
東日本の余震でしょうか。
こちらは震度6の余震に注意ってTVがいい続けてます。
二度あることが三度あったら、たまんないです(-_-;) もう、地震は、お腹一杯です
投稿: けむけむ | 2016年5月17日 (火) 08時22分
水をかぶった家電製品は十分乾燥させれば大概生き返ります。通電中だとダメですが。だから泥をかぶったのも逆に水洗いして十分乾燥させれば大丈夫です。
投稿: モンドシャルナ | 2016年5月17日 (火) 19時02分
一度、生き返ったのですが、二度目はないようで、ウンともスンとも言いません...orz
投稿: けむけむ | 2016年5月17日 (火) 21時24分