熊本地震 復旧日記 2016/06/04
今日は雨だけど、気温が上がらないようなので、自宅で片づけ。
50日間くらい放置されて、完全にミイラ化して発見されたバナナ
ガラスの温室にメダカのケースや卵を入れてたんだけど、一部のガラスが割れて全体的に傾いてしまった(つか、グニャグニャになって強度がすごく落ちた)ので、廃棄処分。
バラバラにしようとしたけど、このくらいまでしか分解できなかった...
撤去した後から、アマチュア無線の144MHz帯の車用のアンテナが出てきた。これもゴミにして廃棄しなきゃ
保険会社から電話来た。被害状況確認らしい。専有部分は問題ないって回答したら、共用部分の被害でも出るらしい。
っつー事で、担当者が状況を見にくるそうな。一部損壊くらいになるかな?(緊急危険度判定で黄色だし、ピロディは結構な被害なんだよね)
あー、自宅の倒れちゃった夜間温水器を被害認定してくれたらウレシイな...(交換工事込で50万円くらい必要らしい (-_-;
« これは何ですか? | トップページ | 熊本地震 復旧日記 2016/06/08 »
こんばんは。
生き物系の水槽とか、地震に会うと大変なことになりそうですよね・・・。
昔、えびを飼ってて水槽が複数あった時期もあったんですが、一度、外部フィルターが倒れて漏水し、下の階のひとから苦情が来たことがあります(汗)
「家財」として保険出ると良いんですけどねぇ、どうなんでしょう?
投稿: 船長っ | 2016年6月 6日 (月) 22時42分
水槽は、地震で大変な事になります
1回目は大丈夫だったんですが、2回目で割れまくって復旧の障害になりまくりです。
家財は物によって評価額が決まってるようで水槽は出ないかも。
地震保険、どのくらい役にたつか分かりにくいです。
一部損壊だと、ほとんど出ません
投稿: けむけむ | 2016年6月 7日 (火) 03時12分
おやおやミイラ作成でしたか、時間の進み具合が感じられませんがやっぱ進んでいたんですね(^^;)
我が家も水槽が割れて(二階で)昨日は一階の天井にカビが生えているのを発見しました、アルコールで拭きとっておきましたがこの後どうなるか・・・・
梅雨に入ってこの様な事が色々と起きてくるでしょうが気持ちが萎えてきますね、一気に秋にとはいきませんかねえ(^^♪
今朝車の保険をネットで更新しましたが車に比べると火災保険や地震保険は全損以外は中途半端の保証で厳しいですね、一部損壊など相手にもして貰えませんから・・・・
家事の時「消さないでくれー・・」と叫んだ人がいたなんてのを聞いた事があるけど分かるような(笑)
投稿: らっぱ | 2016年6月 7日 (火) 08時53分
どーゆー過程を経たか謎ですが、カッチカチにミイラ化してました
一部損壊は5%ですよね
被害に比べたら、微々たるもんです
地震保険なんか要らんわと思っちゃいました
投稿: けむけむ | 2016年6月 7日 (火) 09時08分