おたくさ
長崎で、おたくさってお菓子買って来た。お菓子は普通にオイシイので、アレコレ言う気はないのだけど、ホームページに
シーボルトはあじさいに学名 HYDRANGEA OTAKSA と学名を付けた的なことが書いてある。
このシーボルトがあじさいの学名を付けたって話は、私も何かで聞いたことがある気がするんだけど、いろんな意味で誤りらしい。
そもそも、学名は、全部大文字で記述されない。Hydrangea otaksa なら、 少し学名っぽい(細かい事言うなと言われても、そもそも、そう記述するのが学名なのだ。だから中途半端な記述しかできないなら、学名なんて言い出さなきゃいい)。
で、このHydrangea otaksa だけど、そもそも学名として成立していないらしい。
シーボルトは、愛人の「おタキさん」から、新種(正しくは新種ですらなく、新品種)の植物を Hydrangea otaksa として登録しようとしたけど、後に登録済でシノニム(同種異名)だったことが判明して学名としては無効になっているらしい。
なので、知ったかぶって、アジサイの学名は、オタクサで... とか言っちゃうと、赤っ恥なので留意。アジサイの学名は、Hydrangea macrophylla だそうです。
« 夏への扉 | トップページ | 群馬で季節が違った件 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
« 夏への扉 | トップページ | 群馬で季節が違った件 »
コメント