総露出時間を確認する
« ASI1600MC-Cool sixth impression | トップページ | ファインダー台座を調整する »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
コメント
« ASI1600MC-Cool sixth impression | トップページ | ファインダー台座を調整する »
面白い実験ですね。
総露出時間何分とか、良く天体写真に張り付けてありますが、あれですね。
星でのテストも期待してます。
投稿: オヤジ | 2016年8月17日 (水) 08時34分
星でテストしようと思ってたらあぷらなーとさんが素晴らしい記録をupされてます\(^^)/
投稿: けむけむ | 2016年8月17日 (水) 08時47分
あぷらなーとさんのblogへのコメントの記入の仕方、やっと理解できました。(汗)
投稿: オヤジ | 2016年8月17日 (水) 09時09分
Exsiteブログって、コメントボタンは逃げるし、投稿の反映遅くて二重投稿になったりするので、コツが要りますね(^_^;
投稿: けむけむ | 2016年8月17日 (水) 09時17分
オヤジさん、ASI1600MC-Cool 超いいっすよ\(^^)/
投稿: けむけむ | 2016年8月17日 (水) 09時22分
>オヤジさん、ASI1600MC-Cool 超いいっすよ\(^^)/
我が家で一番威張ってる財務省担当に言って欲しいです。(笑)
投稿: オヤジ | 2016年8月17日 (水) 09時30分
超いいっすよ〉 財務担当さん
これで、バッチシ
投稿: けむけむ | 2016年8月17日 (水) 09時37分
おひさ・・超いいってのは実験記事から想像できますねえ、ただ私的にはソフトの操作がチンプンカンプンでよく分らんのでけむけむさんの現場に出向いて教えを請おうかと思っています。
まだ導入には至っていませんが「考え・・・」中と言いたい所ですが暑さで頭が動かない状態が続いています、はやく涼しくなって欲しいです
ベランダに出るだけで「しな~・・」っとなってしまいますから(>_<)
6D後継機も気になるし(出ないと言う話もあるし・・)頭の中がモヤモヤ状態です、明るい彗星が現れるとスッキリするかもなあなんて思ったり・・・
投稿: らっぱ | 2016年8月18日 (木) 11時37分
SharpCapは最初分からず悩みましたが、なんとなく使えるようになってきたので、大丈夫(?)です。
さぁ、いますぐ、ポチっとw
なんか、だんだんZWOの回し者のような気がしてきた。ちょっとくらいバックマージン来てもいいんぢゃねw
投稿: けむけむ | 2016年8月18日 (木) 14時50分