スローター・バーナム彗星_20160910
1時頃、プレアデス方面に雲の薄い部分があったので、撮影してみた。
M45。2016/09/10 01:07:31~撮影。Binning=2, Gain=400, Exposure=15s*12, Temperature=-10。16枚撮影したけど、4枚は雲の影響が大きかったので、比較的マシなので合成... 雲の薄くなったところを狙っても撮影始めると濃くなる事が多くて、ストレス溜まりまくる... (-_-;
56P/Slaughter-Burnham, 2016/09/09.6848, 14*30s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=2, Gain=400, Exposure=30, Temperature=-10), No Cropping, mag=16.5(SI7)
スローター・バーナム彗星、かなり暗い。01:18:54~撮影。綺麗に晴れてたらもうちょっと写ったんだろうけど残念。かつ、シマシマと重なってしまったので、分かり難くてしょうがない。
フラットでシマシマ対策するとシマシマに重なった部分は星が暗く写ったりする影響が出るような気がする...
« ASI1600MC-Cool twelfth impression | トップページ | M27を思い出して処理するの巻 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
コメント
« ASI1600MC-Cool twelfth impression | トップページ | M27を思い出して処理するの巻 »
スローター・バーナム彗星とは噛みそうな名前ですね(^^♪
在るような無いような・・・存在を同定出来てるので安心ですが私なら即「ボツ」ですよ(^^;)
シマシマが出てますね
投稿: らっぱ | 2016年9月11日 (日) 09時05分
ほんと、あるような無いような... です。横800ピクセルに加工してるので、さらに視難くなっちゃってます...
シマシマに気を付けて再処理してみようかな
投稿: けむけむ | 2016年9月11日 (日) 09時50分