悶々とする
昨日の夜中っつーか、今日の早朝っつーか、3時頃なんだけど、気が付いたら、快晴だった。
ベランダに機材を出して...と思ったけど、さすがに月曜の朝から部活するのはどうよ?と心の声がいらん事言うので自粛。
で、正午頃。職場から撮影ポイント(西原村=阿蘇の南外輪山)方面。さぁどうだ?と言わんばかりの快晴。
数時間後の上の写真の左端方向のズーム。中央やや左寄りのもこもこしてるのが、阿蘇の噴煙。このくらいなら、普通。噴火してるとか、そーゆー様子ではない。白いから(硫黄臭い)水蒸気がもこもこ上がってるんだと思う。
日中、こんな天気だったので定時ダッシュで帰宅してベランダに赤道儀だそうとしたら、ばっちし曇。
どゆこと?
やってられん。ぶつぶつぶつ。
こんな事をブログに書いてると、自殺しちゃった時に天候不順に対する不満をブログに綴っていた...とか報道されそうだな。ぶつぶつぶつ。
とか、書いてたら、神様、不憫に思ってくださったのか晴れてきたので急遽ベランダに設営。やっと x2 TelePlusのテストできそう(残念な結果になる予感)
晴れたので、M57をSERで撮ってみようと思ったけど、さすが35mm換算6400mm相当の超々望遠、ファインダーで導入したツモリでも、それが視野に入ってるのかどうか分かんなくなるっつーアライメント地獄。
やっとこさM57を導入して、撮影。で、結果がコレ。
えーと、どう説明すりゃいいかな... SER Fileが2個あるんだけど、コレはベガでピント合わせてた時のヤツ。その後、M57を撮影しようとしたら、USBを認識しないとか訳分からないエラーが出たので、ごそごそやって、撮影開始。
時間かかるので、部屋に戻って、またーりして、終了時刻に戻ってみると、大曇天返し。トホホ。どこまで写ってるんだろうか...
と、どこで何が起きたのか分からないけど、200枚ものFits Fileが出来てて、M57はSERで撮影してなかったってオソマツ...orz
1枚のFitsをJpegに変換するとこんな感じ。超々望遠でも、こんなにちっちゃい。
Gain=500, Exp=15, Binning=2, Temp=0, Brightness=30
いいコマを選別して合成したいんだけど、とりあえず、100枚を一気にコンポジットしてみた。2x2Binningだったけど、100枚は、やっぱ、やっちゃダメな数。16枚くらいでコンポジットした結果をコンポジットする方がトータル時間は短くなると思う。
« シンチレーション | トップページ | 続・悶々とする »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
コメント