スローター・バーナム彗星_20161112
スローター・バーナム彗星
56P/Slaughter-Burnham, 2016/11/11.7830UT, 4*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=2, Gain=400, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=15.9(SI7)
月が沈めば、16等級くらいの彗星も写るようで、西原村と暗さは大差なさそう。山からちょっと離れるので、より低空が撮影できるメリットもありそう。
ヴォルフ・ハリントン彗星
43P/Wolf-Harrington, 2016/11/11.8180UT, 4*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=2, Gain=400, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=13.1(SI7)
串田彗星
144P/Kushida, 2016/11/11.8289UT, 4*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=2, Gain=400, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=14.7(SI7)
拡散しているので暗い値になってしまったけど、かなり明るい。
今回はコレが彗星です!マークを付けなくても分かるものばかりだッ!
他に、226P/Pigott-LINEAR-Kowalski, 74P/Smirnova-Chernykh, C/2014 S2(PanSTARRS) も撮影したけど、写っていなかった。
« 色んなモノを初めて撮ってみた | トップページ | これは何ですか? »
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
56Pは無理かなと思ってましたが何とかなりそうな明るさですね、16等強かあ・・・また画面上を探し求めてクルクル回転させて結局探せなかったなんて事になるような気がします(^^;)
43Pや串田さんはまだ気持ちよくしばらくは撮影出来そうですね(^_^)v
串田さんは撮影中はハッキリ分からないかなあ・・・(^^;)
投稿: らっぱ | 2016年11月14日 (月) 17時11分
56Pは年明けくらいまで同じくらいの明るさかも?
43Pも同じくらいの間は大丈夫かも?
144Pは色は出てるけど低空なのでシッポは無理そうですね
来週くらいから夕方の45Pに注目したいです。
その後は、2PとC/2015 ER61, 41P ですかね。来年は一桁台の彗星が色々出てきそうで楽しみです。
投稿: けむけむ | 2016年11月14日 (月) 17時57分