エンケ彗星_20161125
エンケ彗星
2P/Encke, 2016/11/25.4538UT, 4*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=1, Gain=400, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=17.2(SI7)
以前より像がしっかりして明るくなった印象だったけど、測定値は17等級。
ロヴァシュ第1彗星
93P/Lovas 1, 2016/11/25.4464UT, 4*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=1, Gain=400, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=17.2(SI7)
マスター彗星
C/2016 N4 (MASTER), 2016/11/25.4373UT, 4*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=1, Gain=400, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=15.8(SI7)
ギラギラ輝いてた金星。Gain=0, Exposure=0.0024 で1000枚撮影してみたけど、半月っぽい姿が分かるだけ。
« シュヴァスマン・ヴァハマン第1彗星_20161125 | トップページ | 久しぶりに沖縄 »
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
低空の惑星は大気の色分散が邪魔するので難しいですね。
一応大気の分散を補正するパーツも入手してるのですが、まだ実戦投入できずにいます。
投稿: あぷらなーと | 2016年11月28日 (月) 13時25分
とりあえず、金星は撮っても、あんまり面白くなさそうってのは学習しました(^_^;
投稿: けむけむ | 2016年11月28日 (月) 17時49分
どれも厳しそうな明るさですね、画像から探し出すのに手間取るのでなかなか撮ろうと言う気が起きません(^^;)
金星も月みたいに影が出来て欠けるんだ・・・と気が付いた時のショック?を思いだしました、小さいので彗星狙っててついでに撮る対象では無いですね(^^♪
投稿: らっぱ | 2016年11月29日 (火) 11時23分
あれ、金星撮るのにGain=0、Exp=0.0024ですか。
月は、撮れないのですかね。
まだ、やった事ないですけど。
投稿: オヤジ | 2016年11月29日 (火) 12時58分
To らっぱさん
エンケ彗星はしっかりしてるので写ると思いますよ
金星はぐにゅぐにゅ揺れてたので長焦点でも、いい結果は出ないかも
投稿: けむけむ | 2016年11月29日 (火) 13時39分
To オヤジさん
月も似たような露出で撮れました。このくらい速いと1000枚撮っても苦にならないです
投稿: けむけむ | 2016年11月29日 (火) 13時40分
けむけむさん
>月も似たような露出で撮れました。
まだ、月でも撮って見ようかと言う余裕が無いので先の話ですけどね。(笑)
午前中まで、夜は真っ黒でしたが、午後、の空模様は昨日と同じ駄目ですね。
GPVは、元々48時間先72時間先の予報資料だった筈ですが、数時間先でも外す事多々。(汗)
投稿: オヤジ | 2016年11月29日 (火) 16時02分
GPVだけだと怪しいので、星空指数も見てます。
金星や木星より月の方が撮影しやすいです。
ただ、ウェーブレットは試行錯誤しても、どうすりゃいいかな?と悩みます。
シュミカセだとクレーターを狙って撮れますね、クレーターの名前なんかまったく知らないので、目立つ部分を撮影してみましたが、結構シワシワ・ブツブツで面白かったです。
投稿: けむけむ | 2016年11月29日 (火) 19時19分