赤い星雲を写したい
赤い星雲を撮影してみたいと思ってるけど、うまく行かない。
M81を80*36s で撮影しても、赤い星雲が分からない。露出時間が足りないのかなぁ...
RawTherapee ってのを使って、ごにょごにょやったら、微かに出たかも?ホント微かに...
【追記】本気で間違えて、L画像を貼っちゃってたっぽいです。普通に処理したのは↓みたい
色はあるけど、お上品ざました。
RawTherapee を使って、ごにょごにょ。おおおう!新たな派手派手盛り盛りを会得したかもかも。小さな赤いモノがたくさん湧いたような。
RawTherapee は、ステライメージよりLab調整が効くような。
今度、LPS-V4使って、もっと露出時間を長くしてみよう。暗い場所で。でもって、RawTherapee でこねくり回してみよう。
LPS-V4 + R1 で撮ったものをR画像にして、LRGB合成してみよかと思ってたけど、そこまで面倒な事しなくて、なんとかなるかもって思えてきた。
« これは何ですか? 赤い何か編 | トップページ | これは何ですか? ゴーグル編 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
RawTherapeeって良さげですね。モノクロっぽい画像がカラーになるとはです。しかも無料?ちょっと試してみます!
投稿: にゃあ | 2017年1月19日 (木) 17時35分
フリーです
使い方は試行錯誤ですねー
投稿: けむけむ | 2017年1月19日 (木) 17時44分
M33、戦前違いますね。
下のM33は、良くAstroArtsで拝見する銀河ですよ。
面白そうですね。使って見たいです。
投稿: オヤジ | 2017年1月19日 (木) 20時22分
長崎から帰って、良く見たら、M33、ほんとにモノクロを貼ってたみたいで (^o^;
お上品(?)なM33と、ケバいM33です...
もちろん派手な方が好きです (^o^;
RawTherapee も、何をどうすりゃいいかな?的に操作できる項目が多いです。
投稿: けむけむ | 2017年1月19日 (木) 20時36分