これは何ですか? 大きなつづら編
これは何ですか? どう考えても小判ぢゃなくて、オバケが入ってるサイズ
中身はコレ。0.75倍くらいになる例によってAmazonマトリョーシカ。
大量のパンツを買ったので、コレに入れるのだッ!... なんて訳ない。
一方で
これはAdvancedVXの入ってるダンボール箱。送られてきた箱のまま、あちこちを転戦したので、かなりボロボロ。そろそろヤバい。
多少ダンボールの方が大きかったので、2cmくらいつづカッターナイフで切り取った。
この作業が大変そうだったので、発砲ウレタン・スプレーで型取りしようかと思ったけど、やってみたら、サクサク切れて、10分くらいで出来上がり。
フタ部分の厚みもちょっと削った方がいいけど、ぎゅうぎゅう押せばフタできたので、これでヨシとした。
結構キュウキュウで入ってるので、逆にガタついたりしなくて良さそう。
極軸合わせ時に横に移動させるネジとハーネスは外さないと入らない(送られきた状態のまま)なので、設置・撤収時にちょっと面倒だけど、付けたまま収納だと、ずっと嵩張ってしまうので、そこは我慢することにした。
元箱には入らなかった三脚押さえの部品もフタ部分に収納。Y字にちょっと切り込み入れてバッチシ(1時間くらいギュウギュウに押さえておいて、凹んだ跡を切り抜いただけ)。
S字のフックは、AVXのハンドコントローラとM-genのコントローラをぶら下げるためのもの。M-genはノータッチ(電源OnからVirtual UIで出来る)、AVXも最初のアライメント時くらいで、以降はステラナビからコントロールすれば、使わなくてもいい。
ただ、データベースを使った正確なGOTOは使い勝手がいい(NGCの番号を指定するだけとか)ので、取りやすいようにひっかけておく予定。RS-232Cで接続するケーブルが尻尾のようになるので、ホルダーだと使い難くてしょうがない。
ペリカンケースってのは良さそうだったんだけど、価格も大変よろしいようで、コスパ考えたら、このケースの圧勝。
奥にあるのが三脚。コスプレで刀とかを入れる細長いバックにいれてある。
« 本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星_20170114 | トップページ | サンダーバード2号方式 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
洗濯カゴは、もう、使わないのですか。(爆)
オヤジは、ケーブル類入れにしてます。
>(1時間くらいギュウギュウに押さえておいて、凹んだ跡を切り抜いただけ)。
考えましたね。
そう言う事か!良く長さを測って切り抜けるんだと感心してましたが。
投稿: オヤジ | 2017年1月16日 (月) 03時52分
洗濯カゴはほとんど使わなかったですよ (^o^;
ずっとダンボール使ってました。これで運搬もちょっとだけ楽になりました。
投稿: けむけむ | 2017年1月16日 (月) 04時49分
アマゾンのダンボールの方が、数段、立派。(笑)
ダンボールも、ここまで使って貰えば満足でしょうね。(笑)
新しいBOX、背丈があるので、アリミゾのノブもそのままで入りますね。
投稿: オヤジ | 2017年1月16日 (月) 07時10分
アマゾンの段ボールは立派ですし、作業効率化なんでしょうけど、いつもでっかい箱で来ます
衣装ケース赤道儀ボックスは以外と背が低いので、きゅうきゅうです
投稿: けむけむ | 2017年1月16日 (月) 07時39分
ジャストサイズですね!いつもアマゾンの箱にはフードの材料になってもらっていますが供給過剰です(笑)
投稿: にゃあ | 2017年1月16日 (月) 10時33分
ピッタシでそのまま入るかな?と思ってたんですが、ケースの外側と段ボールの外側サイズでチェックしてたので、2cm位切り取りました。
一つ上のサイズだと、ゆるゆるなので、これでいっかと思ってます(^_^;
投稿: けむけむ | 2017年1月16日 (月) 11時50分
機材の持ち運びはしっかりとまとめてあると整理するにも忘れ予防にも良いですね(*^。^*)
私も6個くらいのグループになっているのでまとめたいけど重さが問題になります、若い人ならではですね(^^♪
投稿: らっぱ | 2017年1月16日 (月) 14時24分
若くは無いですが荷物をまとめないと、車まで台車で運ぶのに難儀しちゃいます
赤道儀、カメラ用アルミ、電源とエアポンプ、三脚と鏡筒で、鏡筒は重いし持ちにくいので別に運搬です
なので、10階まで二往復です
投稿: けむけむ | 2017年1月16日 (月) 16時15分
私が使ってるのは「タフコン プラス TCP-66-30」ってやつです。
ウレタン切らずですっぽり入るうえ、少し余裕があって隙間ができるので、トレイやガイド鏡、接眼レンズなんかを入れてます。
C9.25鏡筒もクレイフォード付けたままのが入るでかいコンテナに入れて持ち運んでます。
投稿: のりきゅう | 2017年1月17日 (火) 00時43分
ぐぐってみました。
タフコン プラス TCP-66-30 W440xD660xH300
ロックス 530M W390xD530xH243
タフコンの方が一回り大きくて、コレなら切らなくて良さそうですね。でも、Amazonで扱ってませんでした。Amazon信者なもので (^o^) 信者っつかプライム会員なので送料が大きくて (^o^;
投稿: けむけむ | 2017年1月17日 (火) 01時42分