これは何ですか? じゃばら編
これは何ですか?まぁ、これぢゃ、ホントに何だか分からないですね。毎度毎度、これは何ですか?と書いておきながら、そっこーバレバレなんだけど、今回は違った (^o^;
ずっと、アルミケースの上でパソコン操作してたんだけど、持ち手が邪魔。横にしても、でっっぱりがあって、微妙に邪魔で操作しにくかったんだよね。
ただ、かなり低い(15cmくらい)ので、これまた小さな椅子(高さ20cmくらい)に乗って、パソコン操作するのは、結構窮屈かも。
サイズ的にはこんな感じなので、テーブルをアルミケースの上に置くってのもありかも知れないけど、不安定になって、パソコン落っことしちゃうくらいなら、背中丸めて卑屈な体勢で苦行するかな(結局苦行)。
真面目なリーマンだから平日は撮影しません。キリッ的な普通の人みたいな事をらっぱさんにコメントしたものの、夜中起きたら、快晴継続中。
夜中過ぎると、隣のマンションもそこそこ暗くなるので、2時頃、ごそごそとベランダ設置(正しくは階段の踊り場で自宅ベランダではなくて共用部分)、誰かに見られると、すごく挙動不審なのだけど、上には1世帯しかないし、そこはコレが何だかご存じなので大丈夫。
暗くなったとは言うのものの、相変わらずコンビニ達は煌々と明るいので天頂付近で獲物を探すと、フクロウが居た。
M97, 2017/01/25 03:14:56-, 16*240s, GS-200RC(20cm F8 RC), ASI1600MC-Cool(Gain=300, Exp=240, Temp=-20, Bin=2), LPS-V4
LPS-V4を使うと、3.5等星が見えないような空で、4分露出しても全然黒い。Gain=300だと10分くらい大丈夫ぢゃね?くらいに暗くなる。
本当は32枚撮影しようとして放置してたんだけど、5時過ぎに確認に行ったら、17枚目以降は星が流れてて、赤道儀が止まってたっぽい。
うげ?と思ってみたら、子午線越えってヤツ?鏡筒側が水平より下になってて、赤道儀がヤバいってんで自動停止したっぽい。こりゃ、失態ですなぁ。
LPS-V4を使うと、ちょっと色が変になる。オートストレッチして処理したら、こんな感じ。禁断のバック超すべすべ処理もしてみた (^o^)
素直に処理すると、こんな感じ。赤味が強くて、全体に青っぽくなる。
Fitsを読みこんで、ベイヤー・RGB変換して、Jpeg出力したもの。ほとんど心霊写真。
SharpCapの極軸合わせをやってみようと思ったら、AR0130がポンボケで北極星くらいしか見えない。えー、なんでだよ?と思って、色々やってみようと思ったけど、凍死寸前だったので断念(でも、30分くらい無駄にした...)
« これは何ですか? マスク編 | トップページ | RawThrapee が頑張る件 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
私も同じような蛇腹テーブル買いましたよ。もう少し脚が長いタイプですが。車のトランクにぽんと入れられて、展開撤収も早いので重宝してます〜
投稿: にゃあ | 2017年1月25日 (水) 01時56分
もちょっと足が長いのが良かったなぁ~と思ってます...
まぁ、椅子も小さかったので、これで釣り合ってはいるんですが...
かな~り背中丸めて姿勢が悪いと怒られそうです。
投稿: けむけむ | 2017年1月25日 (水) 03時26分
キャンプ用に買った物を持ってます、ちいさいので同じくらいの大きさかも?
ただアルミで軽いので落としそうな気がして不安感があって使っていません(^-^;
昨夜は産山でまったりしてました、彗星は撮るものが無くてテレビ見てました(笑)
投稿: らっぱ | 2017年1月25日 (水) 10時30分
確かに不安感があるので、カメラ箱の上で使うのは怖いので、背中丸める事にしました
産山行かれたんですか?積雪、凍結してそう
彗星以外に撮るものわんさかたるんぢゃないかと思いますが(^-^)/
投稿: けむけむ | 2017年1月25日 (水) 11時46分
全くと言って良いほど凍結は少なかったですよ徹底して対策を講じている感じでした(^_^)v
彗星以外・・たくさんあるんでしょうが今のところ興味が湧きません・・・と言うか知らないと言った方が正解(^^;)
これから勉強したいです、今回の産山はSQM21.4で珍しく条件良かったですよ、キツネも二匹見たし・・(^_^)v
投稿: らっぱ | 2017年1月25日 (水) 13時45分
あら、そんなにいい空だったんですかー
今の夜半頃なら、M81, M82 とか M65, M66, NGC 3628 とか、 M95, M96 とかM97, M018 とか系外銀河ガラミでも、面白いのがわんさかありますよ。800mm でもグルグル分かりますし。
投稿: けむけむ | 2017年1月25日 (水) 14時13分