APT + LPS-V4 + ASI1600MC-Cool を使ったベランダ撮影 2
年末年始から追いかけてる NCG2903
NGC2903 Exp=12x600sec, Gain=300, Temp=-10℃ SI7 -> Paint.Net -> RawTherapee -> FlatAid -> PhotoScape
ベランダなので、淡い部分は残念だけど、山で撮影したのより、ずっと好み。派手好きなもんで (^o^;
M81 Exp=16x600sec, Gain=300, Temp=-10℃ SI7 -> Paint.Net -> RawTherapee -> FlatAid -> PhotoScape
けむけむ史上最高のM81がベランダから生まれようとは...
ベランダだと淡い部分がさすがに厳しくて、キツク処理してしまって、ディテールが出ないけど、これを山でやったらどうよ?(山で160分も何して待てばいいの?)
銀河中の赤い星雲を写したいと思ってたけど、ベランダで実現とは (^o^;
悩み続けていた縮緬シマも解消できて、いよいよ山へ行くべき時が来たのかッ!?
« APT + LPS-V4 + ASI1600MC-Cool を使ったベランダ撮影 | トップページ | APT(Astro Photography Tool ) とCdC(Cartes du Ciel)の連携 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
「ASI1600MC-Cool」カテゴリの記事
- ZWO ASI294MC Pro Third Impression(2018.11.08)
- ZWO ASI294MC Pro First Impression(2018.11.04)
- APT "CCD Flats Aid" を試す(2018.11.02)
- オートガイド体制変更の外堀を埋める(2018.10.21)
- ASI1600, ASI385 併用の件(2018.09.04)
「APT」カテゴリの記事
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- 急遽ベランダでゴソゴソ ⇒ APT いつの間にか Gain設定ががが(2018.11.22)
- 超短時間フラット(2018.11.09)
- ZWO ASI294MC Pro Third Impression(2018.11.08)
- ZWO ASI294MC Pro First Impression(2018.11.04)
コメント
« APT + LPS-V4 + ASI1600MC-Cool を使ったベランダ撮影 | トップページ | APT(Astro Photography Tool ) とCdC(Cartes du Ciel)の連携 »
M81に赤い散光星雲?のぽちぽちが写っていますね。ベランダで実現するとは恐るべしです。山で撮った写真とこの写真を合体させたら、もっとすごいことになりますよ!?
投稿: にゃあ | 2017年2月 4日 (土) 00時29分
年末年始に山で撮った 80x36sec. があるので、それとこれをどうにかしたいと思ってるのですが、山の GB とベランダの R を混ぜても、なんかイマイチ...でした。
山を L これを RGB にして合成してみようかな...
ちょっと角度が違うので、そこを除くとM81がキツキツになっちゃうし... なかなかうまくいきません
投稿: けむけむ | 2017年2月 4日 (土) 05時07分
これもディザガイドしてるんですか?、ツルツルツヤツヤじゃないですか、凄すぎですね\(^o^)/
ポチポチも表現出来ていてこれだけでも十分作品としての価値があります、薄い部分は国内とハワイやチリとは比較にならないんだからこれはこれで素晴らしい作品と言えます\(^o^)/
都市部で惑星以外が物になるなんて・・・
投稿: らっぱ | 2017年2月 4日 (土) 09時01分
ディザガイドしてます。等倍で切り出しても、結構ツルツルです。
ベランダだと淡い部分が埋もれるので、無理にあぶって、ザラザラ感が出てますが、元は結構ツヤツヤです。
ディザガイドすると、16枚も合成すれば、かなり滑らかになりますよ。
ほら、APT欲しくなったでしょ? (^o^)
撮影画像からの位置解析ができなくて、画面上に「気にいったら買ってね」って赤い文字が出てる以外はデモ版でも撮影できますよ。PHD Guiding もディザリングしてくれたと思います。
投稿: けむけむ | 2017年2月 4日 (土) 09時14分
うわーっ。M81のポチポチが写ってる!!
ディザの効果もフィルターの効果もバッチリですねぇ。
それにしても、ベランダ撮影でここまで撮れるとは。
投稿: あぷらなーと | 2017年2月 5日 (日) 04時43分
ディザリング&LPS-V4は効果的ですよ。是非お試しください。
ただし、かなり暗くなるので、30秒くらいの露出では厳しいですし、枚数が多いと間に入るディザリング時間でオーバーヘッドが増大するので、ある程度長時間露出がいいと思います。
暗くなるので、10分露出でもサチレーションは大丈夫みたいです。
ディザリングすると枚数は比較的少なくても滑らかになるようです。
投稿: けむけむ | 2017年2月 5日 (日) 07時32分