パンスターズ彗星_20170413
パンスターズ彗星
C/2015 ER61 (PanSTARRS), 2017/04/12.7945UT, 8*30s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=1, Gain=300, Temp=-10), No Cropping, mag=9.2(SI7), start 03:56:56(JST)
ベランダで、月があって、低空だと、やっぱりシッポは影も形もありません...orz
ラブジョイ彗星
C/2017 E4 (Lovejoy), 2017/04/12.8133UT, 24*30s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Binning=1, Gain=300, Temp=-10), No Cropping, mag=10.0(SI7), start 04:10:42(JST)
ラブジョイは、この悪条件でもシッポが写った!月がなくなるまで、この姿を維持してくれるかなぁ...
« フラットをどうにか誤魔化したい件 | トップページ | 熊本地震から1年 »
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
冗談抜きで、ラブ女医
素晴らしいですね。
平日の早朝!ガッツ有りあります!。
こちらだと、薄明が始まる時間でも高度20度ないです。
九州の方が40分分位有利ですね。
投稿: オヤジ | 2017年4月13日 (木) 09時22分
ラブジョイ明るいので、ぜひ撮影してみてください
九州が薄明は40分遅いですが、彗星(や太陽)が出てくるのも40分遅いので、条件は一緒ですヨ
投稿: けむけむ | 2017年4月13日 (木) 11時41分
あれ、そうですか。
頭冷やして、考えてみます。(汗)
投稿: オヤジ | 2017年4月13日 (木) 12時20分
地球儀を回して、関東と九州と太陽の位置関係を想像すると分かりやすいかも
投稿: けむけむ | 2017年4月13日 (木) 12時27分
赤道儀で、ご指示の通りやってみましたが解らないので、ラブ女医さんの診察を受けようかと思ってます。(汗)
投稿: オヤジ | 2017年4月13日 (木) 16時38分
外来は早朝だけですw
投稿: けむけむ | 2017年4月13日 (木) 16時45分
久しぶりの撮影が出来ましたねえ(^_^)v
私は恒例のぎっくり腰で休憩中です(^^;)
ラブジョイは立派に尾は見えていますので月明かりの無い環境で期待したいですね\(^o^)/
パンスターズ彗星はなかなかの明るさでこれから期待できるのでしょうか?、ジョンソンも尾が出てきたみたいなので二週間後が楽しみですね(一週間後・・・?)
投稿: らっぱ | 2017年4月13日 (木) 16時57分
C/2015 ER61も先週バーストしたようなので、もう少し暗ければ、シッポ出てると思います。
今夜は、C/2015 ER61を薄明直前に撮影してみようかな?低空は空気がかなり濁ってるので、薄明かかっても上がるのを待つ方がいいかもです...
投稿: けむけむ | 2017年4月13日 (木) 17時08分