ZWO EFWmini Second Impression
ZWO EFWmini を使ってみてフィルター間でのピント位置の差とか確認したかったんだけど、撮影中、何番にどのフィルターをセットしたか分からなくなっちゃったもんだから、ぐだぐだな結果に終わってしまってトホホだったので、再確認。
左から、フィルター無し、LPS-V4(ピント合わせ基準)、IR Pass 850nm を 1秒で撮影したものの比較。フィルターの有無によるピント位置のズレはかなりあるけど、フィルター間ではほとんどない。
なので、フィルターを換装しつつ連続撮影をAPTで自動化しても大丈夫っぽい。
で、やってみた。
M82 を IR, V4 を切り替えつつ撮影すると、こんな感じにFitsが生成される。
M82, NoFilter=64*60s, Filter=5*600s, 20cm F8 RitcheyChretien, ASI1600MC-Cool(Binning=1, Gain=300, Temp=0)
左:L=IR, RGB=V4 をLRGB、右:左:L=NoFilter, RGB=V4 をLRGB
GS200RC + x2 TelePlus
左:フィルター無し、Gain=300, Exp=0.014, ROI=1280x1024
中:IR Pass 850nm、Gain=300, Exp=0.4, ROI=1280x1024
大赤班が少しズレちゃってる?撮影間隔は10分くらいなのだけど(フィルター無し⇒IRフィルターだとピントがズレるため調整必要)
40%コンポジットして、ウェーブレットのパラメタを変えてみたら、ドギツクなってしまった...
IRは暗くなるので、Gain=600にして、Exp=0.02でも撮影してみたが、ザラザラ...
SI7でL+RGB合成でちょっと位置をズラして誤魔化してみた。
衛星に着目して重ねてみたが、どうするのがいいか分からない (-_-; たった10分と思ってたけど、木星の自転や衛星の動きははっきり分かる程度に大きいっぽい。
途中で恒星を導入してピント合わせしてたら、こうなってしまうので、あぷらなーとさんにご指摘頂いた IR/UV カットフィルターを装着して、IR/UV Cut <-> IR Pass でピントはそのまま換装して撮影してみよう。
M51がカラーで撮ったのにモノクロになってトホホってたら、にゃあさんがそれをL画像にして活用(?)されてたので、真似してみた。
LPS-V4で24*600sec. 撮影したものをRGBにしてLRGB合成してみた。
透明度の悪い夜だったからか、色でなくて、結局トホホ。
最近のコメント